



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画して2019年8月に竣工しました。
家作りの備忘録としてブログです。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
◎アメンバーについては→こちら




















前回記事の補足です。
☆記事に通帳などの保管場所の記載がありますが、防犯上危険とのコメントもいただいたので貴重品の収納場所を見直しました。
コメントくださった方々、ご忠告ありがとうございました

記事の中でご紹介したプリント管理アプリポスリーですが、とても便利な機能があるのを書き忘れていました。
プリントを電子化する上で心配になるのが、データの破損や端末の紛失ですが、家族間でデータ共有しておけば万が一のバックアップにもなります。
スマホを2台以上所有している場合も、どの端末からデータを入れても全ての端末に反映されます。
保育園の送迎を夫婦交替で行っている場合にも便利だと思います。
子ども達が通っていた保育園では、急を要するお知らせが玄関のホワイトボードに書かれていたりしたため、見つけた方が撮影してアプリに入れておけばお互いにリアルタイムで情報共有が可能です。
誰かがファイルをアップロードすると通知が入ります。
このファイル共有機能は、スマホの機種変更の時のデータ移行にも便利でした



この他に、プリントの予定に合わせて通知が来る機能も付いていて、無料アプリなのにとても便利です。
広告が入ってしまいますが、それを除けばとても使いやすいアプリだと思います。
ちなみに、以前はおたよりBOXというアプリを使っていましたが、突然有料になってしまい保存していたファイルも課金しないと見えなくなるという悲しい結末になりました

グッドデザイン賞受賞アプリで、ファイル共有機能も付いて便利でしたが、せめて無料期間に保存したファイルだけでも見られるようにしてほしかったです

使った事はありませんが、おたよりクリップというアプリも評判が良さそうです。 こちらはファイル共有機能はなさそうですが、画像からテキストを認識する機能が付いていて、キーワード検索ができるみたいです

これから、入学・人園準備を始める方もいらっしゃると思いますが、自分が使いやすいプリント整理アプリを見つけておくのも良い思います

最後までお読みいただき、ありがとうございました!