



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画して2019年8月に竣工しました。
家作りの備忘録としてブログです。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
◎アメンバーについては→こちら




















我が家は3階の7畳の子供部屋を寝室として使っています。
入居してしばらくは息子一人で自分の部屋に寝ていたのですが、一人で寝るのがだんだん寂しくなってきたようで、最近は息子も一緒に5人で同じ部屋に寝ています。
さすがにベッドに5人は難しいので、ベッドの横にお布団を敷いて誰か一人はそこで寝ています。
最近、湿度の低下が気になってきました。
肌や唇が急に乾燥してきた感じです

湿度が40%を切る事もあり、加湿器の使用を開始しました。
今使っているのは、Panasonicの加湿空気清浄機です。
賃貸マンションの時に購入し、リビングと寝室を一緒に加湿していたので大型タイプです。
唇の乾燥対策はリップエッセンスとナイトマスクです。
寝室にはアロマディフューザーも置いています。
去年の誕生日に、本当のママ友がプレゼントしてくれました。
空気がきれいになりそうなエッセンシャルオイルを使っています。
マリーちゃんのぬいぐるみは、去年ディズニーランドで買いました。
ディズニーランドのチケットは、次女が三井ホームの住まいるスタジアムの福引で当たりました

マリーちゃんは、夜になると夫のメガネをかけています

マリーちゃんのおかげで、ケースなしでもメガネを朝まで安全にキープできます

この記事を書いている、本日22時の時点で部屋の湿度は56%です。
7畳の部屋に5人いるため、それぞれの呼気による加湿効果もありそうです。
我が家は三井ホームですが全館空調を付けられなかった残念な家ですが、今シーズンまだエアコンは使わずに過ごしています。
1階リビングの床暖房のみ朝晩使っています。
去年の冬もエアコンはほぼ使っていません。
新居に来てから、冬用の毛布と厚手の羽毛布団の出番がなくなりました。
私はアラフォーですが、ナイトウェアは冬でもショートパンツ派です

ショートパンツにしているのは、エアーマッサージャーを使うためです。
大型のマッサージチェアは置場がないので、コンパクトに収納できるタイプを使っています。実家の縁側に置けるマッサージチェアを、腰痛持ちの父にプレゼントするつもりでしたが、その前に父は他界してしまいました。
親孝行は早くしておいた方が後悔がないですね。
トイレは寝室にしている部屋のすぐ隣りです。
当初は2階に設計されていたトイレですが、3階建てに住んでいた元同僚からトイレは子供部屋に近い方が良いとアドバイスを受けて3階に変更しました。
住んでみても、3階にしておいて本当に良かったと思います。
夜中に誰かがトイレに起きても、寝ぼけて階段から落ちる心配もありませんし、もし途中で具合が悪くなってもすぐに異変に気付く事ができます。
トイレは吊り戸で下に隙間があるタイプですので音漏れのデメリットはありますが、小さい子どもがいる場合はある程度の音を察知できた方が安全だと思います。
現在の寝室の環境はこんな感じです。
私は3人の妊娠出産と授乳期間が続いたため、夜中に何度も起きる事が当たり前になっていました。
そのせいか、今でも夜更かしする事が多いです

ところで、夫に聞いた話なのですが、眠れない時に羊
を数えるっていうのありますよね?

あれはsheep
とsleep
をかけた海外のダジャレで、sheep
の発音をする事で自然と腹式呼吸になって寝付きが良くなるという意味もあるそうです




つまり日本語で数えても意味なしという事でした。
夫『だから、日本語で羊を数えても一度も眠れた試しがなかったんだよね
』

夫は、けっこうナイーブ?なタイプなので割と不眠になりやすいみたいです。
そんな時はお酒の力を借りています
そんな時じゃなくてもお酒は好きですが


今年度から、小学校でも英語が必須科目になりました。
そんな小学生2人に英語で数を数えさせたところ、
息子・長女『・・・・・thirteen、fourteen、fifteen』
私『16は?』
長女『sixteen』・息子『seventeあっ
』

現時点での英語力は小3>小5のようです。
マイホーム計画中の皆さんの寝室が、羊
を数えなくても良い快適な空間になりますように


最後までお読みいただき、ありがとうございました!