チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)計画して2019年8月に竣工しました。
家作りの備忘録としてブログです。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


昨日、約1年ぶりにブログを開いたので、フォローさせていただいていた皆様の記事も少しずつ読ませてもらっています。
当然ですが、私が更新しない間にも皆様のブログは進んでいて、卒業された方、タイトルやジャンルを変更された方、変わらずに続けていらっしゃる方、それぞれでした。
どの方のブログもとても眩しく、まるで故郷に帰ったような気分にさせていただきました。
お久しぶりのコメントもいただけて嬉しかったです!




せっかく再開したので、今更ですが途中になっていた入居前WEB内覧会の続きを書こうと思います。
よりによって何であんなに中途半端なタイミングで放置してしまったのか、自分でも不思議です
1年前のアルバムから写真を探すと、すでに自分でも懐かしく感じてしまいました。


そんな久しぶりのWEB内覧会ですが、地味〜なところで納戸です笑い泣き


2階廊下の真ん中辺りにあります。
普段は開けっぱなしにするので、引き戸にしました。
ここは家族の普段着を入れるファミリークローゼットとしてフル活用しています。


位置的にちょうど家の中心部になるので、モデムやセコムの発信器が設置されています。
白いボックスにモデムや配線が収納されています。
セコムの発信器は電波重視でボックスの隣に設置されました。
入居前はここに予備の壁紙が置いてありました。
建築中も壁紙や資材の保管場所として使われていたようです。


中には他のクローゼット同様にフィットラックを設置しました。
今はフィットラックの下に子供用タンスを3台入れて使っています。


ハンディクリーナーやクイックルワイパー等のお掃除グッズもここに置いています。
上の棚にはクリスマスツリーや浮き輪等の季節物を保管しています。


来客時には引き戸を閉めてスッキリニヤリ

ただ、開けっぱなしの方がwifiの電波は良好です。



当初のプランでは、ここはトイレになる予定でしたが、トイレを3階にプラン変更したため、独立した納戸になりました。
結果的には、モデム設置場所として最適でした。
ランドリールームにも隣接しているため、着る→脱ぐ→洗う→干す(乾燥する)→畳む→しまうの一連の洗濯動線がこのゾーンだけで完結するので、とても使いやすくて便利ですキラキラ


小さい家なので、ご紹介できる場所も限られますが、また少しずつアップしていきますね。
(いつになるやら...)


あまりにも久しぶりにブログを書いたので、前回のWEB内覧会(主寝室)の記事を間違って消してしまいましたチーンチーンチーン
どうやら、この記事を書く過程で上書きしてしまったようです...。
去年の10月1日にアップしたことしか覚えていないので、またあらためて書き直しますえーん





最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ