チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画して2019年8月に竣工しました。
家作りの備忘録としてブログです。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ





遅くなりましたが、入居前に撮影した写真を整理しつつ、少しずつWEB内覧会を始めていきます。

外観や周囲の風景が写っている画像に関しては、プライバシーの事もあり、使うとしても限定記事にしようと思いますが、まだ未定です。


家家家家家家家家家家家家家家家家家家家


まずは、玄関からです。

ドアを開けて、我が家へようこそ!
(引越しで汚れる事を予想して、ロマーニャの保護シート貼ったまま口笛

土地の右側だけ少し変形しているため、玄関の形がいびつです。
残念ながら、シューズクロークは作れませんでした。
代わりに、アウトドアグッズやガーデニング用品を入れる物置をポーチに置くか検討中です。


入って右側にミラーとコートハンガーがあります。
今は照明センサーの隣にSECOMのセット解除ボックスが設置されています。
コートハンガーは大人用と子供用の2段にしてもらいましたが、私は背が低いので大人用はちょっと高いです。


シューズボックスはトールタイプと上下タイプの組み合わせです。
トールタイプの下段の棚をいくつか外して傘と電動アシスト自転車の充電器を入れています。
コンセントもシューズボックスの中に付けてもらいました。


トールタイプの隣にわずかな隙間があるため、土間にしてもらいました。
今は夫の釣り道具が入っています。



シューズボックスのアクセントクロスです。
画像では色味が分かりづらいですが、玄関ドアに合わせてモスグリーンにしました。


内側から見た玄関ドアです。
大きいガラスが入っているので、外の光がたくさん入ってきます。


帰ってすぐに手洗いができるように、玄関ホールに設置した洗面台です。
新宿三井ビルのショールームにあるセットそのままにアクセントタイルを貼りました。


ミラーの上に明かり窓を付けています。
北向きですが、けっこう明るいです。


タオルリングはクアルタの取っ手に合わせてゴールドにしました。


玄関ホールにはトイレのドアもあります。
狭いので引き戸にしました。
洗面台があるので、トイレ内の手洗い器はなしです。


洗面台の反対側がLDKの出入口になります。


引越し後の段ボールやゴミが山積みになって悲惨な状態になった玄関ですが、思っていたよりも狭さは気になりませんでした。
とても小さな玄関ですが、外の光が入るのはやはり気持ちがいいです。

新居に住むまでは、玄関は外出・帰宅時の通路という印象でしたが、今は玄関に入ると『我が家に帰って来た』とホッとできるし、外出前はここで身支度を整えて『行ってきます!』と元気が出るお気に入りの空間です。

急な来客があっても、玄関から家の中が見えないようになっているので安心ですウインク


玄関については以上です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ