チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(土地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


先日、先にお風呂に入った夫から『シャンプーの頭がない』という報告を受けました。
何の事かと思って、見てみると、

ない!
我が家で愛用しているアリミノのミントシャンプーです。

その前にお風呂に入ったのは息子でしたが、既に就寝中ぐぅぐぅ
浴槽の中や排水溝まで探しても見つからず・・・。
最終的に、バスマットの下から発見されました。
ブレているんですが、この画像はカメラを起動させたスマホを持ったまま動いていた私が、知らないうちに撮影していましたニヤリ
元に戻りました!

ちなみに、次の買い置きはあったのですが、今年からポンプの形状がリニューアルされていたので、前のが発見されて良かったです。
アリミノのミントシャンプーはサッパリするので、今の時期は特にオススメです。
ヘアマスクでヘッドスパもできますよ。


全然関係ない前置きでしたが、転居で居住する区が変わるため転出届をもらってきました。
結婚前から今の区に住んでいて、区内でしか転居した事がなかったため、子供関係は初めての手続きばかりです。
子供の医療証の手続きや児童手当の手続きも必要になります。

そして、厄介なのが公費で受ける予防接種です。
我が家は、4歳の末っ子の日本脳炎の追加摂取のみが残っているだけだったので、今週中に受けてから転出しますが、3歳まで(特に0歳児)の子供がいる場合は、公費の予防接種スケジュールがたくさんありますので、転入先の自治体で予診票を再発行してもらう必要があります。
公費はありがたいのですが、小さい子供がいる家庭には、役所での手続きが多くなるのは面倒ですよね。

他にマイナンバーの手続きと印鑑証明書の登録も再度行う必要があります。

そして転校の手続きですが、こちらは全く未知の領域なので、役所(教育委員会?学校?)の仰る通りにやるしかありません。
学校指定の学用品も聞いて揃えないと・・・ 。


引越しの荷造りが始まり、なかなか小学生達の夏休みの宿題が完了しません。
ドリルや絵日記、難関の読書感想文はやっつけたので、残るは自由研究のみです。
毎年思いますが、小学校の自由研究ってほぼ親の宿題ですよね笑い泣き


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ