チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(土地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


#新築きっかけグリーン部の皆様の中にもいらっしゃるようですが、我が家にも小2の娘がいるので、学校から持ち帰ったミニトマトが収穫を迎えています。
陽当たりの良い西側のベランダに置いていて、
すでに10個以上収穫しました。
息子の時は、2年前のゲリラ豪雨で降った雹で全滅しましたえーん

もうすぐ小学校は夏休みです。
ミニトマトの観察日記も夏休みの宿題です。

我が家は夏休み中の転居を予定しています。

新居への転居に伴い、上の小学生2人は転校する必要があります。
末っ子は私立幼稚園のため転園はなく、むしろ今より幼稚園に近くなります。
以前は認可保育園に通っていたので、もしその時に引越したら、保活が大変だったと思います。

今までは同じ学区内での転居しかしていなくて、私も夫も転校の経験がないため、転校の手続きについては、知らない事ばかりでした。
まず通っている学校の先生に聞いてみると、転校先の学校に先に確認するように言われ、転校先の教育委員会に問い合わせると、転居の手続きが先に必要と言われ、転校先の学校に問い合わせたら、けっこう丁寧に説明してくれました。
まず、転居の手続き(現居の転出届と新居への転入届け)を出した後に学務課で転校手続きをして、校長先生との面談の日程を学校と調整するようです。
新居は8月末の引渡し予定ですので、夏休みの最終週に手続きすれば大丈夫そうです。

次に気になったのは、夏休みの宿題についてです。
問い合わせした時点では、まだ転校先の夏休みの宿題が決定していなかったのですが、『自由研究だけ提出してもらうのでも大丈夫ですよ~。』と、寛大な回答でした。

それでも、さすがに自由研究だけというのも周りと温度差があると思い、夏休みの宿題が決まる頃にもう一度問い合わせする事にしました。
その結果、目標とする読書数の違いや絵日記の枚数の違いはありましたが、ドリルや歯磨きカレンダー、自由研究等は今の学校の課題と被る物も多く、そのまま提出しようと思います。

子供達は『夏休みの宿題なしてへぺろを期待していましたが、それはなかったです。

引越しは8月末ですので、2学期開始直前です。
夏休み最後の1週間で転校手続きと校長先生との面談、指定学用品等の準備が必要です。
いよいよ、2学期から上の二人はドキドキの転校生です。
と言っても、現居と新居は割と近く、塾や習い事の友達が近所になったりもするのと、今の学校の友達とも習い事で会えるので、『もう二度と会えないかも』という悲壮感はありません。

去年までは、保育園と学童クラブに行っていたので、子供達にとっては初めての夏休みです。
とても、忙しくなりそうです。

とりあえず、早く梅雨明けしてほしいです。



オレンジオレンジオレンジオレンジオレンジおまけオレンジオレンジオレンジオレンジオレンジ

こちらは、私の夏休みの宿題です。
幼稚園のおままごとに使うみかんオレンジの作製です爆笑


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ