お久しぶりです。
新居ではテレビを見るのに、アンテナか光回線が必要です。
恥ずかしながら、つい最近知りました。
我が家では光回線を使用する光テレビを採用しました。
そもそも我々夫婦はほとんどテレビを見ず、ほぼ子供用です。
子供が大きくなり、テレビもあまり見なくなった際に契約を解除すれば総合的にコスパが悪くないのではないかと考えました。
もちろん契約期間に注意が必要ですが。
ところで、光テレビと言いましたが、読みが同じで「ひかりTV」というものがあります。
そのほかにも、光テレビと銘打ったものが大量に・・・
ネットで調べても訳が分からなくなったので、ある日、目に付いたヨドバシカメラに突撃しました。
今回はそのお話です。
長いです。



















まず、
光テレビ≠ひかりTV
これが出発点。
店員さんは漢字の光、平仮名のひかり、と言っていました。
まず、光回線のオプションで地デジやBSが見られる、
これは「フレッツテレビ」を指します。
金を積めば様々なチャンネルも追加することが出来ます。
契約する光回線によって名前が違い、
・ビッグローブ光テレビ
・ソフトバンク光テレビ
・ドコモ光テレビオプション
等がありますが、いずれも内容は「フレッツテレビ」です。
極めて分かりにくい。
違いは主にキャンペーンなどのお得度です。
契約先をうまく選びましょう。
ただ、キャンペーンには細かい落とし穴があったりするので注意が必要。
スカパーと同時契約しなければ工事料金がタダにならない、とか。
一方、「ひかりTV」は「光回線を用いたケーブルテレビ」です。
様々な光回線のオプションで契約可能な点が「フレッツテレビ」と同様で、名前からも混同しやすく、チャンネル数が圧倒的に多いがその割に安いお得なもの、などと解釈されがちですが、実は
外付けチューナーが(ほぼ)必須!
ケーブルテレビとほぼ同じ!
以下、公式ページの引用です。
「ひかりTV」チューナー内蔵4K対応テレビでひかりTVをご利用ですか
はい↓
外付け「ひかりTV」チューナーをお持ちですか
いいえ↓
まずはチューナーをお申込みください

内蔵チューナーの意義・・・
おあいにくさま!
・・・「フレッツテレビ」を採用しました。
で、すっきりしたのは良いのですが、
これで終わると店員さんがあまりに哀れなので、テレビを検討しました。
結果、購入したのがこちらです。
当初、我々のLGのイメージは以下です。
私:フッ化水素大丈夫?
嫁:冷蔵庫のハイアール的な?
義母(注:韓流ドラマファン):火噴くんちゃう?
ひどい

というわけでLGの印象最悪な訳で。
皆さんも、LG買ったお前らあまりに哀れとか思ってません?
でもね、店員さんのプッシュが凄いわけですよ。
要約すると以下です。
まずは、他とあまり差がないという点
・有機ELのパネルは国産でもすべてLG製
→よって国産はパネルが同性能でも割高。
フッ化水素問題は国産も同等のリスクとなるため、選択の根拠にならない。
・OSに大きな性能差はない。
→対応可能な動画配信サービスが若干違う
LGはHulu非対応←まあいいか
東芝はAmazon video非対応←おあいにくさま!
・他は、ソニーは音が良いとか、国産は番組表が見やすい、とか?
→割とどうでもいい。
次に、LGの弱いところ
・地デジなどの低画質映像の処理が弱かった
→近年は改善している。
正直、見比べてみたがメーカー差をほぼ感じない。
・冷蔵庫やモバイルバッテリーが火を噴いた前科がある

→テレビは調べても出てこないよ?
んで、最後にLGの良いところ
・国産より10万以上安い
→やすい。
・マジックリモコンが優秀
→これは便利。
体感してみてください。
・アレクサが「対応」でなく「内蔵」
→スマートスピーカー要らずでお得。
となります。
燃えなければLGでええやん、と思って即決しました。
かなり安くしてもらったしね。
まあ、火噴いたらまた報告しますよ

(大島てるに載るかも?!)
ところで、最近のテレビって、録画機能が付いていても、ほとんどの機種でレコーダーや外付けHDDが無いと録画したデータを保存できない模様。
録画機能付きって記載にご注意くださいね。



















さて。
今回は概ね普通の文体です。
いかがでしたか。
物足りない方には朗報です。
未確定ですが、次回は荒れます。
たぶん。