チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(土地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


今週末は現場監督Mさんはお休みですが、工務店さんに事前連絡してくれて、中を見学させていただきました。
予定では、既に足場が外れている計画でしたが、東京はずっとお天気が不安定なため、少し遅れているそうです。
週明けには、とうとう足場が外れるそうです。


外壁は、最終仕上げがされていました。
SBフィニッシュロング、スノーホワイト、キャニオン仕上げです。
もう少しペタッとしたデザインのトラバーチン仕上げと迷っていたら、

設計士Mさん『キャニオンです。』

というわけで、キャニオンに決まりました。


雨どいも設置されていました。


1階トイレには引戸が取り付けてありました。


キッチンも入っていました。
ハイバックカウンターのダイニング側です。
私は背が低いので、けっこう高く感じました。


階段ができていました。
今までは梯子だったので、安定感ハンパなかったです。
幼稚園児がいても安心です。


こだわりの間取り③に書いた秘密基地もありました!
ここはダウンフロアになっています。

この基地の主である幼稚園児が入ってみました。
ちょうどいいサイズ感です。


階段を上って、2階へ。
階段は思っていたよりも緩やかでした。


上りきったところにこだわりの間取り①の水槽用カウンターができていました。
カウンターの奥は吹き抜けになっているので、とても明るいです。


こちらは、2階から3階へ向かう階段です。
3階のホールは狭いので、階段室の一部を腰壁にしてもらいました。
少しですが、上の視界が抜けるので解放感があります。


写真が入らなくなってしまったので、続きます。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ