チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


我が家のフローリング部分は、全て三井ホームの標準の中から選択しました。


三井ホームと言えば、シュシュの白い床をモデルハウスでもよく見かけます。
(三井ホームシュシュのバーチャルモデルハウス)


我が家のインテリアは白をメインに選んでいて、LDKにシュシュの床を使いたいと思ったら、何と床暖房不可でしたハートブレイク
我が家は全館空調ではなく、個別空調+床暖房ですので、床暖房を使える物を選ぶ必要がありました。


白い床でICさんからオススメしてもらったのは、こちらです。
突板フローリングHTP3000のホワイトです。
色と質感はかなり好みですが、シュシュ床よりも板の幅が狭いのが気になります。
それでも、床暖房可、耐キャスター、ワックス不要でお手入れが簡単なのは子育て世帯には嬉しいポイントです。


打ち合わせの時に、三井ビルのショールームを見ていたら、キッチンのコーナーでホワイト系で板の幅が広いフローリングを発見しましたビックリマーク
ホワイト系の色見もかなり好みです。

こちらは、突板フローリングよりも更にリーゾナブルなシートフローリングでした。
FSMホワイトオーク調です。
今までが賃貸のフローリング生活だったので、シートでも充分素敵に見えます。


我が家は、子供が3人いるのでフローリングには傷が付く前提で考えていて、ワックス掛けや傷が気になる無垢板フローリングは夫婦ともに最初から検討外でした。

何なら、全てシートフローリングでもいいかとも思ったのですが、唯一の懸念事項が溝にゴミがたまりやすそうということです。


悩んだ結果、1階のみHTP3000ホワイトで2階と3階はFSMホワイトオークにしました。


同じFSMでも、主寝室のみ落ち着いたブラックウォールナットに変えようかと検討もしましたが、、、
廊下との見切りができてしまうので、やはり全てホワイトオークにしました。


フローリング以外の床材も基本的に白っぽい物を選んだので、全体的に明るい仕上がりになる予定です。

使用感・耐久性については住み始めてからレポします!


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ