チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


前回の続きです。


学習机の次は、ランドセルや教科書、学用品、幼稚園グッズ等を置く家具を見ることにしました。

小学生達が帰宅後に毎日ランドセルを3階に持って行くとは考えられず、リビングに放置されることが目に見えていますので、最初から1階にランドセルラックを設置する予定です。


ランドセルラックはリビング横の和室に設置しようと思います。
我が家は現在小学生2人で、一番上が卒業すると末っ子が入学するので、あと5年間はランドセルが2個です。


こちらのマルチシェルフは収納力が高そうです。
しかも、ランドセルを使わなくなったら、背板を天板にしてふつうの収納棚にできます。
 


ダイニングセットと同色の子供用ハンガーラックもありました。
幼稚園グッズや園服、習い事のバッグ等を置くのに良さそうなサイズです。


このラックをリビングボードの隣に設置できるかなと考えています。
ダイニングセットと色が揃っているので、インテリア的には問題ないのですが、お誕生日席に末っ子の子供用チェアを置くので、通路がけっこう狭くなるかも・・・。

子供が小さいうちは、どうしてもLDKのある階に物が集中しがちなのは仕方がないですが、上手く収まるように検討したいです。


次はカリモク家具の鶴見アウトレットを見に行ってみたいと思っています。
展示品等の訳あり商品がお値打ち価格で置かれているようです。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ