



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら




















先週、現場で撮影してきた写真を見て、気付いた事がありました。
軒天ボードの向きが思っていたのと違ってた・・・
もちろん、この向き(建物に対して平行)で貼る場合もあり、我が家の設計図ではそのようになっていたらしいのですが、採用している軒天ボード(ラフォーレティンバー)で検索すると、建物に対して垂直に貼られている画像が出てくる場合が多いです。
我が家も同じように垂直に貼られると勝手に思い込んでいました。
そういえば、打ち合わせの時に軒天ボードの向きについて話した覚えがなかったです。
私が一番気になっているのは、平行に貼った時に、
心配になって現場監督Mさんに相談したところ、継ぎ目は目立たないように仕上げ処置をしてくださるということですので、写真のようにくっきり継ぎ目の線が見える事はないと思いますが、アプローチ部分がけっこう長いので、継ぎ目が全部で4ヶ所あるそうです。
軒天ボードは、営業Sさんのオススメで採用していて、仕上がりを楽しみにしていたので、けっこうショックでした

継ぎ目がなるべく目立たない仕上がりになるといいなぁと思います。
まだ建ってないけど、何十年後かのリフォームの時(いつだろう)は垂直に貼ってもらいます

以上、着工中に気付いた後悔ポイントでした。
打ち合わせの時は思い込みで判断せずに、細かい点までチェックが必要ですね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!