



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!




















我が家の照明計画では、ダウンライトの採用箇所がけっこうあります。
ダウンライトは自分で交換できない仕様になっている物が多く、切れるといちいちメンテナンスの方を呼ばなければいけない、という話を聞き、交換可能なダウンライトを採用する方が良いのでは?と思いました。
もし3階トイレのダウンライトが切れてしまったら、窓もないので開けっぱなしで使用するか懐中電灯を持って入る・・・とか考えると、自分で交換できないダウンライトはリスクなのではないかと考えました。
そこで、設計士Mさんに聞いてみました。
すると、
設計士Mさん『ダウンライトのLEDは通常10年以上の寿命があります。その頃には本体から交換する方が良いと思います。』
とのこと。
なるほど!
本体ごと交換することは全然考えていませんでした。
確かに、10年後には照明も色々と進化しているでしょうし、もっと別の物が主流になっているかもしれません。
他の設備でも言える事ですが、将来のメンテナンスやリフォームを考慮して選ぶ、という選択肢もあります。
賃貸に住んでいた時にはなかった概念でしたので、ついなるべく長く使える物を選びがちですが、持ち家の場合は、住宅設備も家電同様に、寿命に応じて新しい物に変更して使っていく、という視点が必要だと思います。
【追記】
素人の私の情報よりも絶対に参考になりますので、楽しみにお待ちください!
私もすごく楽しみです

最後までお読みいただき、ありがとうございました!