チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


先週、ICのIさんから三井ホームインテリアフェアの案内状が届きました。
開催場所は前回と同じ新宿NSビルです。
消費税8%で購入できる最後のチャンスです。


前回のインテリアフェアの記事にも書きましたが、新居用にソファを購入しました。
arflexのソファー(A・SOFA10)
張地はベージュ系×グレー系です。
同シリーズのオットマンも1つ購入しました。
奥行きが深めで、とても座り心地のいいソファだったので楽しみです。


こちらが、我が家の小さな吹き抜けの下にジャストサイズです。
我が家は設計の打ち合わせ段階でインテリアフェアに参加したため、購入した家具が全て上手く収まるように設計されています。


私は、これまでソファのある生活をした事がありませんでした。
実家のリビング(というか居間)は和室で、冬はもれなくコタツが置かれていました。
独身時代は6畳~8畳くらいの和室の1Kで、ミニコタツ生活(夏場のみ布団なし)でした。
結婚後も6畳DK+6畳リビング和室→9畳DKフローリング→11畳リビングフローリング(今ココ)でしたので、ソファを置ける余裕はとてもありません。
現在のマンションなら、がんばれば置けるかもしれませんが、11畳にカップボード、ダイニングテーブル(座卓)、PCデスク、学習机&ランドセルラック×2セット、ニトリの扉付きカラーボックス、子供用本棚、おもちゃ収納用カラーボックス3個、TVとTV台で壁面がぐるりと埋め尽くされているため、やはりソファーの居場所はありません。

夫も3DK社宅暮らし→相部屋男子寮→6畳和室風呂なしアパート→結婚後は上記で、やはりソファのある生活は初めてです。
大学のサークル室にあった、年代物の硬くて穴のあいたソファは夫婦ともに愛用していましたが笑い泣き

子供達もソファへの憧れがあり、3つ折りにした布団の上にクッション代わりの枕を並べて、『私達のソファ』ごっこ遊びをするなど、涙ぐましい努力をしています。
布団ソファ+iPadが彼らの最上級の寛ぎスペックです。

そんな我が家に、新居ではとうとう本物のソファがやって来るのですクラッカー

待ちきれないので、次のインテリアフェアで再び座り心地を堪能してこようかと思いますてへぺろ←超迷惑ですね


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ