チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


洗剤置場の確保が本来の目的だった現場での打ち合わせでしたが、それ以前に洗濯機が入らないかもしれないという問題が発生し、その解決策も合わせての話し合いになりました。


ニッチを作る妨げになるものとして、
この第一種換気システムのダクトです。
これが、洗濯機右側の壁に2本通ります。


次に、壁の反対側に設置するランドリーキャビネットがありますが、
こちらを固定するための下地部分はニッチにすることができません。


そして、乾太くんの専用台です。


これらの障害物を避けながら、洗剤置場となる空間を確保しなければいけません。


現在、我が家で主に使っている洗剤たちは、こちらです。

ドラム式洗濯乾燥機を買い替える時に、温水泡洗浄機能が付いたため、メインの洗剤を粉末に切り替えました。
ライオンの消臭ブルーダイヤは、店頭ではあまり見かけなくなりましたが、漂白剤と酵素入りで蛍光剤が入っていないため、愛用しています。
匂いも強くなく、液体洗剤よりも汚れ落ちが良いです。


香りの強い柔軟剤を使うと、くしゃみが止まらなくなるため、探しに探してファーファの香りのない柔軟剤を使用しています。
それまでは、ベビー用の無香料柔軟剤を使っていましたが、こちらの方が柔軟剤としての性能がかなり良いです。

同じファーファの香りのない洗剤も、無香料で温水で洗わない場合や中性洗剤を使いたい時に便利です。

この他に、おしゃれ着洗いのエマールや糊付け用のキーピングもありますが、使用頻度が低いため、ニッチにはレギュラーメンバーの洗剤を収納予定です。


現在の計画では、ニッチを2段にして上段にファーファのボトル洗剤、下段にブルーダイを設置するイメージです。
ニッチは幅20cm、奥行10cmで、高さは上段25cm、下段15cmなら手の届く範囲に収まりそうです。


乾太くんの設置スペースも含めて、もう一度現場監督Mさんに確認してもらい、具体的な設置場所を検討していきます。
普段使いの洗剤がすぐ届く位置にあると、使い勝手が良さそうですので、上手く収まってくれるのを期待しています。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ