チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


内装工事も進んで、そろそろ外構の検討も始まりました。
入居時に外構ができていないのは何となく不安なので、三井ホームから紹介された外構屋さんにお願いすることにしました。


我が家の玄関アプローチがある部分は土地が少し歪になっていて、微妙な三角形のスペースが2個できるため、その部分は土を入れて植栽スペースにしようと思います。
そして、赤丸で囲んだスペースに立水栓を付けることにしました。


狭小住宅の玄関事情にも書きましたが、玄関ドアはリクシルのジエスタ(リーフグリーン)です。

屋根は、コロニアルグラッサ・ウィザードグリーンです。


外壁は吹き付けスノーホワイト(三井ホームの一番白いやつ)です。


外側サッシのカラーはYKKapAPW330のブラウンです。

外壁が真っ白なので、ICのIさんと相談して、こちらはあえて濃いめのカラーにしています。
室内側のサッシはホワイトです。
オール樹脂サッシの場合は、複合サッシよりもカラーバリエーションが少ないようです。


以上の外観を踏まえて、外構屋さんから届いたカタログを見て検討しています。


とりあえず見積もりに入っていたのがこれです。
オンリーワンクラブというメーカーのアクアルージュです。


お花のハンドルも選べます。


カラーバリエーションも豊富です。
アイスブルーにお花ハンドルが爽やかな感じがします。


真鍮の水栓が選べるこちらもなかなかいい感じです。
泉水というメーカーのウォーターポールです。
グリーン系の屋根と玄関ドアに合わせてダークグリーンにしてみるのもいいかもしれません。
夫はチョコがいいと言っていますが。


夫のお気に入りはこちらです。
こちらはオンリーワンクラブのジラーレブラックブロンズメッキです。



立水栓って、棒に水道が1口付いている物という知識でしたが、下に散水用の蛇口が付いているのもあるんですね。
ホースをつないだり、ジョーロに水を入れたりするのに便利そうです。



当初のプランでは、立水栓ではなく散水栓ボックスで計画されていました。
こういう感じの↓
でも、使う度にボックスを開けて、終わったらまた閉めてというのも面倒ですし、ちょっとお水を出したい時にすぐに使える立水栓にしようと思いました。
立水栓は、植栽の水やりの他に、子供達がドロドロで帰って来た時にとりあえず靴底や足だけ洗ったりするのにも使えそうです。


外構は、この他にポスト、表札、インターホンの位置も決めないといけません。
これらをアプローチのどこに設置すべきか色々と悩んでいます。
外構の本格的な打ち合わせは7月に入ってからですが、あっという間な予感がします。


明日は現場監督Mさんと洗濯機周りについて現地で打ち合わせ予定です。
ついでに外構のイメージも考えてこようと思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ