



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら




















検討したキッチン③の前に我が家で採用するガスコンロのお話です。
住宅セミナー参加特典の記事にもチラッと書きましたが、我が家のガスコンロはリンナイのデリシアが入ります。
こちらは、三井ホームの住宅セミナー『住まいるスタジアム』の参加特典によるキャンペーンでした。
このキャンペーンですが、『エコワンと床暖房を同時契約すると幹太くんかデリシアが付いてくる』ものだと思っていました。
色々な情報を熟知している敏腕営業のSさんでさえ、そう思っていました。
ところが、実際は『エコワンと床暖房を同時契約すると幹太くんとデリシアが付いてくる』
だったのです。
『か』と『と』で全然違いますが、『か』の場合、我が家は幹太くんを絶体に採用予定(絶対に欲しかった設備参照)だったため、ガスコンロは標準の600幅の物で見積りをしていました。
これに気付いたきっかけですが、キッチンとシステムバスを見るためにトクラスのショールームに行った際、ガスコンロの実演イベントでグリルでクッキーを焼く、というのをやっていました。
そこでは、リンナイではなくハーマンの男性社員さんが実演していました。
専用のココット皿がオレンジでとても可愛いです。
焼き加減センサー(だったかな?)が付いていて自動で調理してくれるそうです。
ハーマンの社員さんいわく、『ガスコンロの上の部分はほとんど差がないんです。差が出るのはこのグリルの部分です。』とのことで、リンナイの製品との違いも説明してくれました。
自宅でもハーマンのガスコンロをご愛用されているそうで、自社製品への愛を感じるとても素敵な社員さんでした。
オススメはグリルで焼く食パンで、外はカリっと中はふんわり焼けるのだとか。
焼き立てのクッキーもとても美味しかったです

その後はもちろん(?!)、ハーマンのガスコンロが欲しくなり、我が家でも採用できるかSさんに確認しました。
しかし、リンナイ製品のみの採用だそうで💔
ハーマンが残念だったので、リンナイでも同等のデリシアにグレードアップするとどうなるか確認してもらったら、上記の通り差額なしで変更可能なキャンペーンだった事が分かったのでした。
ハーマンの社員さん、採用しなかったのに本当にありがとうございました。
リフォームで入れれたら必ずリベンジします。
これから新規に計画またはキッチンのリフォームで、ハーマンのガスコンロが採用できる方はぜひ検討してみてください!
そんなわけで、棚ぼた的にグレードアップしたガスコンロが手に入ったのでした。
デリシアの機能ですが、オート調理機能が付いていてハンバーグや茶碗蒸し等の火加減が重要な調理も楽にできるそうです。
グリルにはココットプレートとココットダッチオーブンが付いていて、これだけでも色々な調理が可能です。
娘と一緒にクッキーにも挑戦予定です

リンナイのオリジナル機能『スモークオフ』は、においや煙を大幅にカットしてくれるそうです。
もちろん安全機能も付いています。
ガラストップはドイツ製の良さげな素材を使っているそうです。
そして最近になって分かったのですが、差額なしでワイドタイプを設置くれるそうです。
家族の多い我が家では大鍋を使う機会が多く、鍋と鍋の間隔が近いのが気になっていました。
使いやすいキッチンと最高にグレードアップしたコンロで、美味しいお料理をたくさん作る妄想をしています






















今日はいよいよ上棟確認です。
現場監督Mさんは、コンセントについてはブログを読んで『予習』してくださっているそうですので、楽しみです!





















最後までお読みいただき、ありがとうございました!