チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


今日も乾太くんの記事に書いたのと同じハリセンランチョンマットにアイロンをかけます爆笑
毎回見事なハリセンになります。
専業主婦になってから、以前は面倒だったアイロン掛けの時間も楽しくなりました。
ランチョンマットとハンカチ、幼稚園のスモックのアイロン掛けが毎日の日課です。


主婦であれば、一日のうち多くの時間を過ごすキッチンはこだわりたいですよね。
今までのマンションで使ったキッチンは、
①壁付けⅠ型キッチン(DK6畳)
②壁付けL型キッチン(DK9畳)
③壁付けI型キッチン(DK9畳)
④独立L型キッチン(K3畳)←現在
です。
現在の独立L型3畳は数字だけ見ると使いやすそうですが、
肝心のL部分が全て柱に占領されていますガーン
その結果が、食洗機の記事にも書いた無理矢理据え置き食洗機です↓
ちなみにこのキッチンペーパーを掛けてあるマグネット収納は接着がイマイチでよく落っこちますムキー

現状を考えると、どんなキッチンでも使いやすくなること間違いなしです。

まだハウスメーカー検討中の頃に最初にいいなぁと思ってショールームに行ったのが、タカラスタンダードのキッチンでした。
三井ホームの住宅セミナーでも展示がありました。

(画像はタカラスタンダードのページより)
マグネット収納も便利ですし、耐久性も高そうです。

対面式でも吊り戸棚を作って収納アップも可能です。
夫にも聞いてみたところ、『なんか学食の配膳窓みたい』と言われてしまいました💔
確かに夫の身長だと視界が悪いのかもしれまさん。
我が家は夫もけっこうキッチンに立つので、夫婦共通の決定が必要です。

下に降りてくるアイラックとか、身長の低い私には魅力的なんですけどね。


タカラスタンダードは、食洗機をシンク下にビルトインできるという利点もあります。


シンクも工夫されています。


タカラスタンダードのキッチン、とても良さそうでショールームにも何度か行きましたが、三井ホームではオプション扱いのメーカーになってしまいます。
また、対面キッチンなら開放的にしたいとの夫の希望もあり、パントリーも作ったのでシンク上の吊り戸棚は諦める事にしました。
また、シンク下の食洗機ビルトインは標準メーカーのトクラスでも可能だと分かりました。
(結局、フロントオープンタイプの食洗機にしたため、シンク下には入れませんでしたが。)

ホーローキッチンは耐久性が高いので、長く使うのに適していると思います。
が、夫の『数年してリフォームしたくなったらどうする?』という発言に妙に納得してしまい、耐久性にそこまでこだわらなくなりました。

でも、とても良いキッチンですので新築・リフォーム検討中の方はぜひ見てみてください!
我が家もリフォームの際にまたタカラスタンダードを検討すると思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ