



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで23区内の地下鉄駅徒歩圏内20坪強の土地に狭小3階建て注文住宅を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討するか方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!




















【しまった!】コンセントの追加の続きです。
実は別の水槽にいた金魚さんが亡くなったので、金魚さんと同居していたどじょうさんがひとりぼっちになってしまい、子供達が『どじょうさんがひとりぼっちでかわいそう』と言い出したため、こちらの水槽に移しました。
すると、どじょうさんは泥を盛大にひっくり返して暴れてくれまして、このような状態になりました

水槽②が空っぽになってしまったので、また新たな住人を探す予定です。




















さて、コンセントの追加が意外にも高いことが分かったため、上棟前にコンセントの位置を再確認中で書いていた内容を夫婦で見直しました。
1階
・玄関のトールキャビネット内電動アシスト自転車の充電用コンセントを追加
→打ち合わせ時にお伝えしていたはずなので、要確認
・玄関ホールの洗面台部分にコンセントを追加
→メインの洗面台ではないけど可能なら設置
・パントリーの家電用にコンセントの口数を追加
→キッチンボードと精米機で最低3口必要なため追加予定
・ダイニングテーブルの隣にコンセントを追加
→ホットプレートとか使うなら(検討中)
・リビングのチェストを置く場所にコンセントを追加
→充電器や間接照明など(検討中)
・デスクコーナーとソファの間にコンセントを追加
→現在のコンセント位置ではソファに塞がれてしまうため、追加または移動
→デスクコーナーにもあるため断念
2階
・水槽置場のコンセント口数を追加
→水槽が2個あり機器が多いため、追加予定
・納戸のコンセント口数を追加
→コードレス掃除機の充電器を常設するため、追加予定
→口数の変更で対応
→別の場所を使用
3階
→口数の変更またはベッドの配置で対応
→インテリア用にと思ったものの、棚のコンセントは埋もれる可能性があるため断念
既存コンセント口数の変更と新規追加ではお値段に5~10倍の差があるため、なるべく新規追加はしないでいきたいです。
最優先は前記事に書いた玄関ホールにあるキッチンダウンライトのスイッチです。←これは早く気付けば良かった

上棟時に実際の場所を見ながら現場監督Mさんと最終確認したいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!