チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


昨日書いた記事をアメトピに上げていただきました!
たくさんのアクセス、いいね、フォロー、コメントをいただき、ありがとうございますキラキラ


金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚
今朝から、こだわりの間取り①でご紹介した水槽の金魚さんは、元気がなくほとんど動かなくなってしまいました。
一緒に新居へお引越しするはずだったのに、それは難しそうです。
長女がまだ保育園の時に、お祭りですくってきた小さな金魚でしたが、数年かけてこんなに大きくなりました。
生き物とはいつかお別れの時が来てしまい、とてもさみしいのですが、子供達に命の大切さを教えてくれると思います。
金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚金魚



我が家はもうすぐ上棟確認ですので、コンセント位置や口数を再確認をしています。
おおよその位置は打ち合わせ済みですが、先輩方のブログでもコンセントは後悔ポイントになりやすいようですので、要注意です。


図面をチェックしていて、ふと気づいたのですが、
赤丸の所、キッチンのダウンライトのスイッチが玄関ホールに付いていますびっくり

最初の図面では、ドアの位置がもっと玄関側に付いていたのですが、狭小住宅の玄関事情に書いたように、玄関ホールを少しでも広くするためドアの位置をずらしました。
(前の図面では、スイッチのある位置の壁はキッチン側でした。)

ドア位置の図面が変更されても、スイッチの位置はそのままになっていたようです。
上棟時に現場監督Mさんに確認しないと!


その他にも、口数が足りなくなりそうな所や追加したい場所をチェックしています。
今のところ、

1階
・玄関のトールキャビネット内電動アシスト自転車の充電用コンセントを追加
・玄関ホールの洗面台部分にコンセントを追加
・パントリーの家電用にコンセントの口数を追加
・ダイニングテーブルの隣にコンセントを追加
・リビングのチェストを置く場所にコンセントを追加
・デスクコーナーとソファの間にコンセントを追加
・TVボード置場にUSBコンセントを追加

2階
・水槽置場のコンセント口数を追加
・納戸のコンセント口数を追加
・脱衣・ランドリースペースのコンセントを追加
・バルコニーのスロップシンクの隣にコンセントを追加

3階
・息子の部屋にベッド(電源付き)用のコンセントを追加
・娘の部屋の可動棚のスペースにコンセントを追加

こんな感じで検討しています。


今までは、使いたい所にコンセントがなかったり、家具で塞がれたりしていたので、好きな場所に好きなだけコンセントを付けられるのは幸せです。

まだ上棟まで数日ありますので、先輩方のブログを参考にしてもう少し検討しようと思います。
コンセントについてのアドバイスもお待ちしておりますおねがい

(追記)この後、分かった事があったため次の記事に書きます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ