チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


我が家は小学生2人と幼稚園児がいるため、給食の献立や行事の予定等、書類でのお知らせがたくさんあり、重要な物は貼り付けて掲示しています。
一般的に掲示場所の定番はやはり冷蔵庫でしょうか。

しかし、新居の冷蔵庫はパントリーに収納されるため、書類を貼れる場所は、
我が家の冷蔵庫は側面にしかマグネットが貼れないので、貼れる場所はパントリーの一番奥になってしまいます。

では、壁紙をマグネット仕様にしてダイニングテーブルの横では、
うーん、目立ち過ぎるガーン

PCデスクの隣にマグネットボードを付けようと思った時もありましたが、
ここは作り付けの本棚になりました。


あまり目立たないけどよく見える場所がいいなぁ・・・


そこで、
この部分、我が家は対面キッチンですが、こちらはオープンではなく天井までの壁になります。
この壁のキッチン側には通常のキッチンパネルが貼られる予定でしたが、こちらをマグネット仕様に変更しました。
 

この位置であれば、リビングダイニングから丸見えにならずに貼り付けが可能です。
キッチンに立っている時に給食の献立や行事の予定が見られるので、夕食の献立や買い物の内容を考えることもできます。



同時にガスコンロ周囲のキッチンパネルもマグネットタイプに変更しました。
三井ホームと契約前はタカラスタンダードのホーローキッチンを検討していて、ショールームで見たマグネット収納を使ってみたいと思っていました。
(タカラスタンダードのページより)

コンロ周囲は汚れやすいので時々外してお掃除が必要ですが、外すと吸着力が低下する吸盤タイプに比べてマグネット収納の方が使いやすそうです。
夜中に突然落ちたりしませんし。←賃貸生活で何度も吸盤タイプ収納の落下を経験済み。


キッチンパネルをマグネット仕様に変更する差額は1ヶ所35000円(税別)でした。
シンク横・コンロ周囲・2階洗面化粧台部分の3ヶ所のキッチンパネルをマグネット仕様にへんこうしましたが、洗面化粧台の記事に書いたように、2階の洗面化粧台をツーボウル→ワンボウルに変更したため、トータルの差額は▲7000円でほぼ相殺されました。
(洗面化粧台をリクシル→永大にしたため、結局は増額なのですが・・・)

掲示板に使える目立たないけどよく見える場所が見つかって良かったです。
ちなみに、私が発見したように書きましたが、発案者は夫です。
我が家は夫もよくキッチンに立つので、収納やインテリアに対して、けっこう主婦目線の提案をしてくれます。

マグネットキッチンパネルは、掲示板や収納の他に可愛いデザインのマグネットを付けたり、インテリア用の棚を付けてみたりと活用できると思います。


最後までお読みいただき、ありがとうございました!

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ