



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!




















ハウスメーカー検討中に『大手ハウスメーカーの現場監督は名前だけで実際に現場なんかほとんど見に来ない』なんていう噂をネットで見たりして不安になっていました。
現在、我が家を担当する三井ホームの現場監督はMさんですが、着工当時に担当になったのはTさんでした。
4月最初の週末にふらっと現場を見に行くと初めてお会いする方がいらっしゃいました。
その方がMさんで、その時にTさんが4月に別の支店に転勤になった事を聞きました

Tさんからは数日前に工事の進み具合を電話でご連絡いただいたばかりでした。
地鎮祭にもご参加いただき、一緒に近隣のご挨拶にも行っていただいて、『何でも聞いてください』と頼もしくおっしゃっていたので、もうお会い出来ないのが残念です。
しかし、大手のメーカーですから当然転勤もあり得ますよね。
我が家の場合はまだ基礎工事の途中だったのですが、これが上棟確認直後とか竣工間際だともっと大変だと思います。
後任の監督Mさんは、ご自身も三井ホームでご自宅を建築されていらっしゃる方で施主側の視点で分かりやすくお話をしてくださいます。
Tさんからの引き継ぎも確実になさってくれていて、工事の開始時間等、ご近所との調整もしっかり行ってくれています。
工事の進み具合も定期的に連絡してくださり、今日の現場見学もMさんが提案してくれました。
同じ区内で我が家を含めて3棟の三井ホームの建物をMさんが担当していて、『マメに現場をグルグルします。』とおっしゃってくれました。
また、我が家の図面を見て、『(設計士の)Mさんの設計なんですよね。現場の事もよく考えられている図面です。』と言ってくれました

ほめられたのは設計士Mさんですが、自分の事のように嬉しかったです

私見ですが、大手ハウスメーカーでも現場監督さんが現場をほとんど見に来ないとは限らないと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!