チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします! 
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ


キッチンに入れるビルトイン食洗機についてです。

当初はPanasonicのスライドオープンタイプを検討していました。
市場で一番多く供給されているタイプだと思います。


ちなみに、現在の賃貸マンションではPanasonicの据え置き型です。
こちらのタイプはドアが2枚とも下に降りるので、吊り戸棚等で上のスペースに余裕がなくても設置可能です。
こちらをシンクの上に台を置いて無理矢理設置しています。
設置位置が高く横からセットするため、上段は背伸びして入れてますアセアセ
そして食洗機のドアを開けると水道が使えません笑い泣き


Panasonic製品好き夫婦ですので、何の疑問もなくPanasonicのスライドオープンを採用予定でした。
ところが、ICさんと三井ホームのショールームを見ている時に営業のSさんからご意見が。
『うちも同じの使っているが、実はちょっと使いづらい』とのこと。
既にお使いの方のご意見は、貴重ですね!

ショールームにはもう1つ、リンナイのフロントオープンタイプも置いてあります。
ドアが手前に倒れて上下別々に引き出せるタイプです。
ミーレ等の海外製はこのタイプが多いですね。

なるほど、こちらの方が確かに後から追加で入れる時に入れやすそうです。
まぁ、現状が↑ですので、どちらのタイプでも今より使いやすいとは思いますが口笛

ICさんの話では、ビルトインした時の見た目の違いとしてリンナイの場合は食洗機の下部分のみ黒くなる、という点だそうです。
Panasonicの場合は周囲と同色だそうです。

ためしに夫にも聞いてみたところ、
私『リンナイはここの下の部分が黒く・・・』
夫『それはどーでも良くない?』←早く決めてほしい

というわけで、我が家ではリンナイのフロントオープンタイプに決定しました!


海外製食洗機にも憧れますが、初ビルトインということで無難に国内メーカーにしてみました。
皆様はどのタイプをお使いですか?

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ