



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら




















三井ホームと契約した翌月に、ちょうど新宿でのインテリアフェアがありました。
インテリアの打ち合わせは間取りが決定してから行う場合が多いようですが、我が家の場合は設計の打ち合わせ段階でインテリアフェアに参加してIC(インテリアコーディネーター)さんも紹介していただきました。
担当ICのIさんはクールビューティーという言葉がぴったりな雰囲気の方で、ファッションセンスも素敵です。
インテリアの提案もこちらの要望をただ聞くだけではなく、かと言って押し付けてくることもなく、程よい距離感で提案してくれるので、ゆったりとした気持ちでインテリアを選ぶ事ができました。
早い段階でインテリアフェアに参加して家具を選んだメリットとしては、
・家具に合わせて間取りを再検討できた。
・家具に合わせて壁紙や照明・カーテンを選ぶ事ができた。
・家全体のインテリアの方向性を決められた
・同色で統一したい家具等で、納期が長い物も選択可能だった
・消費税増税前に購入できた。
・購入費用を住宅ローンに組み込む事ができた。
という点があります。
奥行が95cmあり、ゆったりしています。
子供達も展示されているソファーに座って居心地良さそうでした。
5人家族なので、同じシリーズのオットマンも追加しています。
カバーはグレー×ベージュでナチュラルな物を選びました。
arflexでは、この他にTVボードとリビングチェストも購入しました。
ベッドは、ドリームベッドの収納付きタイプを息子用に。
こちらはとても低めのベッドなので、寝相の悪い娘達でも安心です。
ダイニングセットはカリモク家具
合わせて、ベンチとチェアも購入。
チャイルドチェアはなかなか気に入るデザインの物がなかったので、見つかって良かったです✨
カリモク家具では、PCデスクとプリンターワゴンも購入。
プリンターワゴンのみ他の家具と同じシアーホワイトが特注になるため、納期が数ヵ月かかると言われましたが、まだまだ完成は先なので安心です。
普段はあまり割引しないメーカーもインテリアフェアでは割引率が高いようです。
こちらの購入費用も住宅ローンに組み込めましたが、総計200万程かかったため、夫にビックリされました

(夫は途中から飽きて走り回る子供達を追いかけていたので、私とIさんでじっくり選びました♪)
今までは賃貸暮らしでニトリやニッセンの家具しか使っていなかった夫には衝撃的な価格だったと思います…
大切に長く使いたいと思います!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!