



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら




















三井ホームで使われている材料や構造材、断熱材、標準使用の設備からグレードの高いものやフローリングも展示されていました

断熱材のロックウールや屋根用のDSP(ダブルシールドパネル)の実物もありました。
このDSP自体が断熱材の塊なので、屋根に使用することで暑く(寒く)ないロフトや勾配天井を作る事が可能です。
我が家でも斜線制限のある3階の天井に使用して空間を広くしています。
子供向けのコーナーではiPadがたくさん置かれていて、三井ホームの『家を作ろう』というアプリで遊ぶ事が出来ました。
帰宅後にも早速iPadにインストールして、今でも子供達のお気に入りアプリ
です。

お昼は美味しいお弁当
をいただきました。

午後は意外にも火に強い木造住宅について実演する耐火実験がありました。
外壁をバーナーで炙ったり部屋の中で火をつけてみたり
と派手なパフォーマンスで今回のセミナーの目玉のようでした。(夫は『集団催眠療法みたい』と言っていましたが…)

ちなみにこの住宅セミナーには私達のように都内から電車で来ていると思われる方以外にも大型バスで他県からの参加と思われる方も多く、かなり大がかりなイベントでした。
この費用も坪単価に含まれているのかなぁ
と思いますが、一家で楽しく参加させていただきました


会場の真ん中にガラガラを回す福引があり、ミッキーグッズ当たるかなぁと何気なく末っ子にガラガラポンさせてみたところ、何とディズニーランドワンデーパスポートのペアチケットが大当り

このチケットは新居入居後にありがたく使わせていただきました

縁起がいい

これはやはり三井ホームで建てるべきなのか

住宅セミナーの参加特典についての記事はこちら
最後までお読みいただき、ありがとうございました!