チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄チューリップオレンジチューリップピンクチューリップ紫チューリップ赤チューリップ黄

都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら

チューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジチューリップ黄チューリップ赤チューリップ紫チューリップピンクチューリップオレンジ

土地を入手したからには上物も同時に検討しないといけません。
(上物がないと住宅ローンが下りません。)

今回購入したのは建築条件なしの土地ですので、好きなハウスメーカーや工務店で建築可能です。
逆に建築条件付き土地というのは、指定されたハウスメーカーで建築しないと購入出来ないそうです。

不動産屋さんが販売時に参考プランを提示してあったのは、
・BLISSさん
・イトーピアホームさん
の2社。
BLISSさんは首都圏の狭小住宅を得意とするメーカーさんのようで、ローコストで建築可能。
イトーピアホームさんは伊藤忠商事の子会社で独自の仕入れルートもあり、大手ハウスメーカーの下請け等も行っているそうです。
BLISSさんは年間施工300棟、アフターは外注。
イトーピアホームさんは年間施工1000棟、アフターは自社。
アフターは大事かなと考えて、イトーピアホームさんのショールームに行ってみることにしました。

ショールームは日本橋にありました。
キッズルームがあるのは嬉しいポイント。
建具やシステムキッチン、ユニットバス、トイレ、洗面、外壁等の実物が確認出来ます。
やはり実物を見るとイメージがわいてきますね。
ショールーム見学後に間取りについてこちらの希望を伝えて後日プランを描いてもらうことにしました。

希望内容は、
・1階リビング(3階建てでは2階リビングの事が多い)
・リビング続きの和室(最近は和室を作らずにリビングを広く取る事が多いようです)
・玄関ホールに手洗い場(子供が多いので)
・洗濯機置場に室内干しスペースとベランダに直接出られる間取り(濡れた洗濯物を持ってウロウロしたくない)
・納戸(ファミリークローゼット)
・キッチンにパントリー(便利)

意外にもプラン作りが難航するとは思っていませんでした。

この時点では。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 三井ホームへ
にほんブログ村 住まいブログ 狭小住宅へ