



















都内で3人の子育てをしているアラフォー主婦です。
三井ホームで狭小3階建て注文住宅(敷地約22坪・延床約32坪)を計画しています。
家作りの備忘録としてブログを書いています。
都内でマイホームを検討する方のご参考になると嬉しいです。
コメントや質問も出来る範囲でお答えします!
敷地についての詳細は→こちら




















私は独身時代から物件探しが大好きです。
間取図を見たり実際に内覧するのも本当に楽しいものです。
大手不動産ポータルサイトは検索条件を決めて定期的にチェックしていました。
今回は大手だけでなく、『未公開物件多数!○○区の物件なら当店におまかせ!』という感じのローカル不動産屋のサイトも見てみる事にしました。
全部の登録物件を見るためには会員登録が必要、とのこと。ホームページを見ると比較的若いスタッフが多い不動産屋のようで、メールで気軽にやり取り出来そうだと思い、登録してみました。
担当になったのは店舗内でも若手の営業さんで、メールの文面もとても丁寧で好感が持てました。
サイト内のいくつか気になる物件をピックアップしてもらい、実際に店舗へ行って現地も見せてもらう事にしました。
残暑の残る9月の週末でした。
店舗内にはキッズルームもあり、子供達3人も退屈せずに過ごせました。
担当の営業さん(メールの文面通り爽やか好青年)と先輩営業さん(いかにも不動産屋らしい雰囲気で話も面白い)の二人でのお出迎えでした。
『すごくオススメのお土地があるんです!』と紹介されたのが今回購入した土地でした。
他にも建て売りも含めいくつか見せていただきましたが、価格的にも立地的にもベストでした。
土地の唯一の難点は狭い私道の奥のため駐車がしづらい、という事でしたがマイカーを持たない我が家では全く問題なかったです。
また、不動産屋さんの自社販売物件であったため仲介手数料が発生しなかったため、その分お得に購入出来ました。
土地を購入したのは初めてでしたが、申込書記入→ローン事前審査→手付け金の振込み→重要事項説明と契約→ローン本審査という流れだったと思います。
今回は更地での購入だったため、ローンの手続きは土地と建物で別々に行う必要がありました。
土地のローンは契約翌月から決済が始まり、賃貸マンションの家賃+土地のローンが毎月の住居費として発生しています。
家賃とローンのダブル払いが大変な場合は建物が完成するまで利息のみ先に支払いするという方法もあるそうです。
我が家の場合は元金均等返済という返済タイプで、低金利ではあまりおトク感はありませんが、変動金利で支払いしている事もあり、後に金利が上昇する場合もあるためこちらを選択しました。
ちなみに固定資産税は、その年の1月1日の時点で建物が建っていないと更地として計算されるため住宅用地の特例(固定資産税を1/6に軽減)が今年度は適応されないそうです。
ほぼフルローンでの購入とはいえ、初年度は引越しもあり、何かと物入りです。
実際に契約した住宅ローンと団体信用保険についての記事はこちら→住宅ローンと団体信用保険
最後までお読みいただき、ありがとうございました!