気づけば、去年のイタリア旅行だけで、25個目の記事でごじゃりまする
ひー。
大方予想はしておりましたが、
やはり、といったところなり(笑)。
いやぁ~、久々の海外旅行で思い出深い旅だったので、
つい事細かに書いてしまった次第でごじゃりまする
今年の夏の旅行まで残された時間はわずかであるものの、
この調子で進行したいと思いまする
よろしくお願いいたしまする
それでは、前回
のつづき~
●9月21日(水) : イタリア旅行5日目(ローマ1日目)
夜10時頃、ローマのホテルにチェックインし、
その後夕ご飯を食べようということで外出
ホテル周辺で空いているお店は結構あって、
どのお店も路上でオープンテラスやってていい感じではあるものの、
お世話係が店選びに失敗したくないと言い張って、
ガイドブックからチョイスすることに
チョイスしたお店はローマ・テルミニ駅の反対側。
そこで、散策がてら、ぶらぶら向かうことに
駅のすぐ横には、
共和国広場
夜はライトアップされててキレイ
荘厳な感じ
お向かいには、
サンタ・マリア・デリ・アンジェリ教会
3世紀にディオクレティアヌス帝の命によって建造された浴場の敷地内にありまする。
ローマは街中に遺跡がゴロゴロ。
古代ローマ時代の遺跡が昨日のことのように存在しておりまする。
そして、ローマ国立博物館と財務省が面しているCernaia通りを右に曲がっててくてく。
この辺は日本で言うところの霞ヶ関といった感じでしょうかね。
スーツ姿のビジネスマンがちらほら。
こんな時間までお疲れ様でごじゃりまする
そして、お目当てのお店、
「Trimani Wine Bar (トリマーニ・ワイン・バール)」 (エノテカ) @ ローマ・テルミニ駅周辺
に到着
ガイドブックによると、エノテカとは「ワイン展示館」という意味で、
いわゆるワイン酒場のことらしい。
お店をぱちり
こちらは、ローマ有数のワイン店「Trimani (トリマーニ)」 がOPENさせたエノテカで、
ワインの品揃えはもちろん、お料理が美味しいと評判のお店みたい。
時刻は夜の11時頃。
それでもお客はちょこちょこおりまする。
ちなみに、ガイドブックによると、お店は夜12時半まで。
テーブルセッティング
そして、ワインメニュー
しかしながら、見てもさーっぱりわからん
そこで、お店の方のオススメをチョイス
その1
その2
おいらは白。
相方は赤。
グラスワインで。
ただ、このとき、疲労と睡魔のピークで、
ワインは何を頼んだのかも、どんなお味だったのかも、
よく覚えておりませぬ
でも、美味しかったことだけはしっかり覚えておりまする(笑)。
ルッコラのクロスティーニ
メニュー見ても全然わからなかったので、適当に頼んじゃった(笑)。
こちらは、メニューに「クロスティーニ」と「ルッコラ」ってあったから、
「あ!わかる!」
と思って頼んじゃった
そしたら、想像とは全然違っておりました(笑)
半熟玉子も乗ってるから、
時間が経つにつれ、クロスティーニはふやけちゃうし、
ソースがなかったから、ルッコラとクロスティーニはお味がそれぞれ独立しているし、、、
って感じ(笑)。
でも、ルッコラ好きとしては、
ルッコラが食べられただけでも幸せ
トマトソースのラヴィオリ
トマトソースに目がない相方所望の一品。
これは大正解
ラヴィオリのもちもち感といい、トマトソースの濃厚さといい、
めちゃくちゃおいしい
ボーノ!
そして、気付けば夜12時。
1時間ほどゆっくり
お会計は合計38ユーロ(当時のレートで約4,000円)。
お手頃だし、すっごーく居心地のいいお店でごじゃりました~
さらに、お店の方はすごく親切で、
ワインについて丁寧に説明してくれたなり。
ローマ・テルミニ駅周辺に来たら、
必ず立ち寄りたいお店でごじゃりまする。
その後、ぶらぶらとホテルまで戻ったものの、相方が、
「もうすぐローマとおさらばだから、あと少し散策したい」
と言い張り
少しだけなら、ってことでぶらぶら
ホテルから歩いて30秒くらいのところにある、
「サンタ・マリア・マッジョーレ教会」
ローマ4大聖堂の1つで、
ローマはこの教会を中心にして都市計画が進められたと言われておりまする。
教会の横
前はちょっとした広場になってて、
ローマっ子が5,6人たむろっておりました~
教会横の広場から交差点をぱちり
ほとんど人はおりませぬ。
車の往来がちょこちょこあるのと、
路上を清掃するトラックが次々と道路を掃除しておりました
ローマはナポリほどではないものの、
ヴェネツィアのように深夜でも安心して歩けるという雰囲気ではごじゃりませぬ。
ということもあって、早々にホテルに戻ったみつ坊一行
さらに、翌々日の早朝には帰国なので、
ローマ観光できるのは翌日1日のみ。
しっかり睡眠をとって体力回復させねば!
おやすみなさいまし