乳アレルギーの息子、幼稚園と相談しあいながらの

給食。 今日はスープのみ持参で楽ちん(^^♪

しかし、明日はちょいと大変です。


お誕生会なので、給食メニューがちょっぴりスペシャル。

子供にとってのスペシャルメニュー、イコール洋食っぽい。

つまり、乳アレルギーっ子にとっては最悪メニュー。


ホットドックにグラタン、から揚げ。 問題はお楽しみデザート。

これがプリンとかババロアなんて出たら・・・可哀想。

なにせ、明日の誕生会は4月生まれを祝う会。 息子は

主役なんだよね・・・。


とりあえず今、頑張ってホットドック用のパンを焼いています。

・・・まだ発酵中ですが。 先週いちど、練習してみたけど

むちゃくちゃ不格好で・・・今日は気合で頑張ったけど、

焼いてみなくちゃわからない。 ダメなら・・・冷凍してある

市販の総菜パンを持たせるしかないかも。


から揚げの下ごしらえを終え、これからグラタンをどう作るか

研究せねば! ポテトサラダもあるんだ!忘れていました。


毎月こんな日があるかと思うと・・・二年保育だから全部で

24回、ホットドック用パンを焼く・・・か、買う。


それよりデザートはどうしようしょぼん


とうとう息子が幼稚園に入園。

感動的な入園式・・・と思いきや、まるで体験入園のような・・・。

娘の時は出産で式には出られなかったので知らなかった。


年中からなので、年少からの新入園児とは扱いが違い、入園式の

翌週からフルタイムでの園生活。 毎日疲れ切って帰宅して、

毎日お昼寝を2時間・・・。 


我が家の洗面所とトイレは、朝は戦場! 共働きだともっと大変なんだ

ろうな・・・と、共働きのママさんたちを改めて尊敬!


7時半を挟んで、前に娘が、後に旦那と息子が家を出るのですが、

最初に出発する娘の支度が遅い。 起きないし朝食を食べるのも遅い。

娘がもう少し早く支度してくれたら、そのあとに続く男子が楽なんだろうけど、

マイペースの娘、そうはいかない。 急かしても無駄なんだけど急かす毎日。


誰もいない静かな家の中。 私の生活も少し変わってきたかも。


家族を送り出した後にまず玄関掃除。 コーヒーを飲みながら新聞を広げ、

今日は何するかな?なんて考えたりして・・・あ~優雅(^^♪


腰を上げて、さてと・・・と、まずは床の上に散乱しているおもちゃやら

何やらを片付け、布団を片付け、食器を片付け、洗濯物を片付け、トイレ

掃除をしたり掃除機をかけたり・・・。 ここまでが毎日の日課になりつつある。

毎日毎日同じくらいの散らかりようだから、毎日ここまでやってお昼近く。

昼ご飯を食べて夕飯は何にしようかな?って考えていると・・・息子が帰ってくる。


一人で静まり返った家の中で、コーヒーを飲んで優雅に過ごす時間って、

結局30分もない。 家の中を大掃除して、断捨離して、すっきりしたらもう少し

のんびり好きなことができる時間も作れるのかな?


土日祝は、二人ともいるからうるさいし片付かないし・・・今も喧嘩してるし"(-""-)"

お昼におにぎりを食べながらの息子との会話。


ふと外を見ると雪が降っていた。

「サンタさん、シューって(ソリで)来るね!」と息子。

「そうだね・・・クリスマスの夜に、寝たら来てくれるん

じゃない?」

「ぼく、寝ない!」

「寝ないとサンタさん、来ないよ!」


突然、口いっぱいにおにぎりを詰め込んで、

寝室に向かう息子。


「どうしたの?」

「ぼく、寝る!」


「サンタさんは今日は来ないの。 クリスマスじゃ

ないと来てくれないよ。」

「え~でもぉ~」


クリスマスの夜に・・・がすっかり抜け落ちて、

寝たらサンタさんが来るって思い込み・・・。

単純というか純粋というか・・・本当にかわいい

息子です。