今日はちょっとぼやいてみたいのでぼやいてみますが・・・いつもと趣向がちがいますのでご了承くださいませ。


ここのところ長く不況が続いていますよね。先日TVで福島から移住してきた塾を経営していた方の特集をみました。
福島から富士市へ転居してきたらしいのですが、生活するために仕事を見つけなければなりませんよね。希望としては塾を経営したい。無理なら職を探したい。不況の折、なかなか仕事は見つからないし、20~30代ならば新しい職種でもなんとか対応できるかもしれませんが、40代を超えるとなかなか難しい。仕事を覚えることもそうですが、賃金という部分でもなかなか難しいところはありますよね。子供が大きくなりお金もかかるし・・・まったく経験のない人に一人前の賃金を会社がだせないのは当然の事。
政府系の金融機関に相談して融資を求めたらしいですが、返済計画が不透明とのことで却下となったらしいのですが・・・新しい街で事を始めたい人に計画を数字で出せと言われても、なかなか難しいですよね?こっちが聞きたいくらいだと思うのですが?(笑)これは、この人に限らず、どの街でも同じことだと思います。ある程度基盤のできた会社であっても、年々下がる売り上げ。それなら削るものは削って、新しく収入の得られるものを検討して・・・新しいことを始めるには資金が必要ですが、新しいことでどの程度利益が得られるのかは不透明。
結局、あちこちで断られたようですが、地元の経営アドバイザーに相談したところ、地元の信用金庫を紹介していただき、熱意で融資を得たそうです。あきらめずに頑張った結果です。一番規模の小さい機関が手を差し伸べてくれたそうです。
経済活性化のためというお題目で金融緩和をうたいながら、なかなか実行できていない。また公共事業にしてもそう。経済活性化をうたいながら、税金をつかっているから儲けては困るという思想。仕事して儲からないのでは、いくらやっても苦しくなるばかりで経済は活性化するわけもない。
もう少しお題目と実際のギャップを埋めることができたら・・・少しは風が変わるのかなぁ?と思う今日この頃です。
今日はちょっと毒を吐いちゃったみたいですね(笑)

石巻商店街のイベント「共に前に元気にがんばる」に参加してきました。

伊東市から、伊東ひもの振興会の有志4名と、伊達の黒船太鼓保存会交流会副実行委員長の工藤さんと6人での参加です。TVの取材や新聞の取材をいっぱい受けましたが、放映されることなく(笑)(TV的にNGな顔だと思われる?)無事終了しました。伊東市からの干物やみかんも喜んで頂けてよかったよかったの巻でした。
偏ってたら ど~もすいませんw
そして、せっかくのイベントなので、石巻のお友達、相澤寿仁君もさそって、ジャンボ海苔巻と大道芸を楽しんできました。

サッカーを始めたせいか、すこしやせた感じで、背も伸びていましたね。男の子って感じになっていました。としひと君と一緒に大道芸を見て、寿仁君は風船の帽子をピエロさんに貰ってご機嫌。勉強も頑張っているようです。途中雨に降られたのが残念でしたが、素敵な1日を過ごせました。
偏ってたら ど~もすいませんw

以前に紹介した、石巻市雄勝中学校の生徒たちが、念願だった東京駅で「伊達の黒船太鼓」を披露しました。


偏ってたら ど~もすいませんw

被災後、学校全体で始めた「復興太鼓」校長先生の雄勝町の復興への想いと、子供たちの復興への想いを重ね合わせた太鼓です。

自分が雄勝中学を知ったのは7月のことでした。雄勝町の状況を、石巻で知り合ったミュージシャン Yukki From Coupie から教えてもらい、また、東京駅の瓦を雄勝から外国産へ変える可能性があるという件で、一緒に撤回を求める運動をしたことで、雄勝町が身近になり、伊東市の夏のイベントである「按針祭」へ雄勝から「伊達の黒船太鼓」を誘致することなど、7月から、雄勝の方々と一緒にいろんな活動をさせていただいており、7月のころから11月に東京駅で復興の輪太鼓を叩きたい。という願いを身近に見せて頂いてきました。

8月9日の伊東での太鼓合戦での感動的な太鼓の響き。8月20日の教育祭での初めての全体での披露。9月の雄勝中学の体育祭での披露をみせて頂き、旧校舎での太鼓は見れませんでしたがついに11月5日の念願の東京駅。

伊東へ来た子供達も引率の佐々木先生、校長先生、教頭先生、平塚先生、雄勝伊達の黒船保存会の神山さん達も、嬉しそうで、緊張しているようで。でもみんないい顔をしていました。


偏ってたら ど~もすいませんw

演奏を聞き終えたあと、なんか涙がでてきました。雄勝からも応援の方がきていましたし、卒業生の方々も大勢集まってきていました。

これからも雄勝の復興を、わずかではありますが応援していけたらいいなと思っています。

「たくましく生きよ」のスローガンと一緒に、自分も頑張っていきたいと思います。