【調布】ブログ -23ページ目

たづくり PART2


たづくり

市民の文化活動のために、図書館やホールなど様々な機能を備えた、公民館的施設である「たづくり」を、先日ご紹介しました。


「たづくり」の名の由来とは・・・


むかしむかし律令制の時代のこと。その土地の生産物を税として朝廷に納めるというしきたりがありました。「祖庸調」って、歴史の時間に習ったのを覚えていませんか?その「調」にあたるものです。

多摩川に近いこの地域では、手織りの麻の布を多摩川の水で晒して真っ白にしたものを、税として納めていました。つまり、「調」として「布」を納めていたんですね・・・・ハイそうです。「調布」という街の名前の由来もそこにあります。


その時代はもともと、手織りの麻の布のことを「たづくり(手作り)」と呼んでいたとか。

万葉集には、こんな歌もあります。


多摩川にさらす手(た)づくりさらさらに 何ぞこの児のここだ愛(かな)しき


この歌が、調布市文化会館「たづくり」の直接の由来になっている、という話も聞いたことがあります。

そして、この「たづくり」は、本来の意味である「てづくり」の意思がとても表れている施設でもあるんです。


1階のロビーには、マルチスクリーンの大画面があるんですが、
大ビジョン
おや?大画面の上をよ~く見てみると・・・


パラシュート
かわいいクマちゃんが、パラシュートに挑戦していました!


実は彼ら、「たづくり」のマスコット。ちゃんと名前もついてるんですよ。


たく&りず
「たく」と「りず」。パラシュートに挑戦していたのは、「りず」のほうです。

「ことしはいろんなすぽーつをするよ!」の宣言のとおり、パラシュートの他にも、登山をしたり相撲をとったりと、大活躍!愛らしいその姿に、いつも癒されてます~~


もちろん、「たづくり」の職員の方が、一生懸命あれこれと考えてディスプレイを行なっているんです。大きな近代的ビルの中に息づく手作りを大切にする感覚。私はとても好きです。


星東京のおトク情報発見サイト「miタウンページ」

星東京のグルメ・スイーツ・カフェ・ランチ・ラーメン・手土産など情報満載!


5周年記念、明日まで!

こんばんは!


さっき味の素スタジアムに行ってきたんですけれど、駅からスタジアムに向かう途中で、発見。


庄や5周年


なんと、「庄や 飛田給店」では、開店5周年を記念して4/26(木)まで全品半額サービスクラッカーをしているんですって!


5周年・・・ということは、味の素スタジアム(当時は東京スタジアム)サッカーが出来てちょうど1年くらいでオープンした、ってことですね。確かに、思い返せばスタジアムが出来てから、飛田給の景色も随分と変わりました。今ではスタジアムに向かう道が整備され、沿道にはファミリーレストランナイフとフォークやコンビニが並び、駅舎もきれいになって・ ・ ・ ・ 飛田給駅がかつては駅員のいない無人改札駅だったなんて、とても想像がつきません。


そんな「庄や 飛田給店」の開店5周年記念サービス。なるべく多くのお客様が入れるようにと、この期間中は、2時間の時間制限が設けられています。たいへん込み合うことが予想されますが、逆に言うと、その2時間のサイクルを考慮して、穴になりそうな時間帯を狙って出かければ待ち時間は少ないかも?!


ちなみに、営業時間は17:00~25:00(午前1時)です。 半額だったらいつもの倍は食べられますよねラブラブ出かけてみますか?


庄や


星東京のおトク情報発見サイト「miタウンページ」

星東京のグルメ・スイーツ・カフェ・ランチ・ラーメン・手土産など情報満載!


調布市内を一望!

サルと○○は高いところが好き、なんてよく言いますが・・・私も、高いところから街を見おろすのが大好き。


調布にも、最近では高層マンションが夜の街増えてきましたが、さすがに民間マンションでは勝手に入って上層階に昇ることができないし、どこかに、出入り自由な高いところはないかしら?と思っていたら


あ、そういえば、ありましたありました!

この建物です。


たづくり

調布駅南口から徒歩3分ほど。調布市役所のすぐ北側にあるこの堂々たる近代的なビルは、「調布市文化会館たづくり」。地上12階、地下2階。高さはおよそ50メートルほどだということです。


これは、市民のさまざまな文化活動の場として作られた公共の施設。この建物の中に、調布市中央図書館本や、視聴覚室ヘッドフォン映像室テレビ会議室、定員約500人で固定式の座席を持つ音楽ホールの「くすのきホール」と、フローリングでフラッのト床のステージを持つ約200㎡の「むらさきホール」、コミュニティFM局のスタジオ、それに大小さまざまの集会室学習室メモ調理室・・・などがあります。要するに 巨大な公民館 ですね。


その中でもちょっとすごいのが、地下にある音楽練習室カラオケ。バンドのリハーサルスタジオとしても利用できます。市内で活動するアマチュアバンドが利用しているのはもちろんのこと、小耳に挟んだところでは、既にメジャー・デビューを果たしているバンドも利用することがあるのだとか・・・目


この「たづくり」の中でも私の好きなスポットは、最上階の12階にある展望室です。視界をさえぎるものが何もなく、調布市内をまさに一望キラキラできるんです。


展望ルーム

地平線の近く、まんなかよりちょっと右に見える大きな平べったい建物が、味の素スタジアムです。


西~北側を望む展望ルームに対して、南側に面したところには展望レストラン「たづくり」があります。


展望レストラン
これが入り口。


いわゆる公共の建物の中にある食堂にしてはメニューが充実しているんですが、それもそのはず。調布をはじめ、都内に12店舗を持つ料理居酒屋・新鮮組の系列店なんですって!


南側を向いているだけあって、窓側のカウンターからは多摩川も望めるし、夏に開催される調布市花火大会打ち上げ花火の際には絶好のポジションとなります。もちろん夜景もきれい星空



今日の内容は、調布市民なら誰でも知っていることばかりだったかもしれませんが・・・遠くを見つめてぼーっとしたくなったとき、たづくりはホントおすすめですよ


星東京のおトク情報発見サイト「miタウンページ」

星東京のグルメ・スイーツ・カフェ・ランチ・ラーメン・手土産など情報満載!


東京オリンピックマラソン折り返し点

調布市内の甲州街道(国道20号)車、ちょうど味の素スタジアムのあたりに、こんな看板が出ているのにお気づきですか?


折り返し標識

ちょっと写真がくらいのですが、見えるでしょうか?「オリンピック東京大会マラソン折返点」と書いてあります。

昭和39年に開催された東京オリンピックの際に、国立霞ヶ丘競技場を出発しこの地点までの往復が、男子マラソンのコースとなっていたのでしたカメ


日本橋まで20キロ

ちょうど、国道20号の起点である日本橋からの距離は26キロの地点です。


昭和39年10月23日に行なわれた男子マラソンでは、エチオピアのアベベ選手が2時間12分11秒2という、当時の世界新記録を更新して優勝しました。また、日本人選手では円谷幸吉選手が3位に入賞し、銅メダルを獲得しています。

アベベ選手は、その4年前に行なわれたローマ大会に続く連覇です。しかも、東京オリンピックの2ヶ月ほど前に盲腸を患い、しっかりとした直前練習が出来なかったとか・・・・。オリンピックでのマラソン種目の連覇は、アベベ選手が史上初でした。


・・・なんていう記録を見ながら、その頃に想いを馳せてみましたが・・・さすがに生まれる前のできごとだけあって、正直なところはまだちょっとピンと来てはいないのですが・・・ブタ

でも、ざっと計算すると、青山から調布までの距離を1時間くらいで走った、ということですよね。



・・・・・・すごいガーン



折り返しモニュメント

道路わきには、こんなモニュメントが建てられています。たぶんハトを型どったものだと思うのですが・・・後ろに見えているのは、味の素スタジアムです。


もしも味の素スタジアムにお出かけになる機会があったら、ぜひこの「東京オリンピックマラソン折り返し地点」の碑もご覧になってみてください。味の素スタジアム横・ポケットパークにある「ロイヤルホスト」のすぐ東側にありますよ。



星東京のおトク情報発見サイト「miタウンページ」

星東京のグルメ・スイーツ・カフェ・ランチ・ラーメン・手土産など情報満載!

『NANA』に登場するお店

映画化もされて大ヒットした、矢沢あい原作の人気コミック『NANA』。

その中に幾度となく登場する「ジャクソン」なるお店を覚えていますか?


NANA』ファンの方ならご存知かと思いますが

ジャクソン」は実在するんです。 調布に


調布駅南口から歩いて3分ほど。市役所の向かいにある郵便局の下に

その店はありました。正式な名前は「Jackson Hole(ジャクソンホール)」


ジャクソンホール看板
右上の小さな看板と、手書きのメニュー黒板が目印。


階段を下りると、そこは一気にウェスタ~ンな世界。


ジャクソンホールエントランス

というのも、この「Jackson Hole」というのは、アメリカ・ワイオミング州にあるジャクソンホールという町の雰囲気をそのまま持ち帰った店、というのがもともとのコンセプト。一旦店に入ると、店内のいたるところに、カウボーイやインディアンのグッズが飾られて、ウエスタンムード満点なのです。


さっそく名物のジャクソン・バーガー ハンバーガーと アイスコーヒーをオーダー。


ジャクソンバーガー
ちょっと写真が暗くなってしまいました。。

手作りのバーガーは、パテがとってもジューシーラブラブ これで400円なんて嬉しすぎるラブラブ!


もっと店内の様子も撮影したかったんだけど、大人気のこのお店はお客さんでいっぱいだったので、店内撮影は自粛いたしました。私が訪ねたのはお昼時だったんですが、いかにも『NANA』に出てきそうなオシャレな女の子や、専門学校生かな?と思うような個性的なカップル、お子さんにもかわいい服を着せたヤングママなどでたいへんな賑わいでしたよ。


夕方からは、学校帰りの学生さんたちでもっと賑わうのだとか。一時期はお店に入るまでに1時間以上待つショック!という人気だったことも・・・。現在は少し落ち着きを取り戻してきたようですが。


もともと夜間はバー営業をしているので、カクテルカクテルグラスのメニューも豊富にありました(今回はお昼だったのでアイスコーヒーのみにしましたが)。

なんだか本当に、カウンターにはナナやハチが座っていそうな・・・そんな雰囲気が楽しめるお店です。

原作や映画の『NANA』ファンだったら絶対に一度は行かなくちゃ!



星東京のおトク情報発見サイト「miタウンページ」

星東京のグルメ・スイーツ・カフェ・ランチ・ラーメン・手土産など情報満載!