国歌 national anthems | mitosyaのブログ

mitosyaのブログ

個人誌「未踏」の紹介

イメージ 1

イメージ 2

国歌 national anthems

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

国歌(こっか)は、その国を象徴する歌のこと。各国の法律によって規定されるもの、国民の共通意識によって認識されるもの、歴史的に国歌として扱われているものなどがあり、一様ではない。国歌は不変の存在ではなく、政治体制によって、時代によって、改定が行われることもある。

歴史
ヨーロッパにおいて最も古い国歌はオランダの八十年戦争中1568年から1572年に書かれた、「ウィルヘルム」である。ヨーロッパでは国歌に対する関心が19世紀に高まり、ナショナリズムの台頭とともに、各国が独立国家として国歌を採用した。ヨーロッパによる植民地統治を乗り越えて成立した多くの国はヨーロッパ式の国歌を採っている。日本やコスタリカ、イラン、インド、スリランカ、ミャンマー、ネパールを含む一握りの国々の国歌はそうではない。これらの国の国歌の成立過程はヨーロッパ諸国などとは異なる。

様式
多くの国歌は、マーチか賛美歌のスタイルを採っている。ラテンアメリカの国々は、オペラ風の作品を選ぶ傾向があり、一握りの国々はファンファーレの様式を採っている。各国の国歌の平均的な長さは演奏時間にして1分ほどであるが、南アメリカ諸国の国歌は長いものが多い。英語表記が national anthems であるように、直訳すれば「国賛歌」となる。韓国語の「愛国歌」はこの表現に近い。

幾つかの国歌は有名な作曲家によって書かれている。

フランスの「ラ・マルセイエーズ」はクロード・ジョゼフ・ルージェ・ド・リールによる。
アメリカ合衆国の「星条旗」はジョン・スタフォード・スミスの「天国のアナクレオンへ」をもとにしている。
ドイツ国歌はヨセフ・ハイドンによる。
オーストリア国歌はヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトによる。
バチカン国歌はシャルル・グノーによる。
ニューファンドランド(1949年、カナダに併合)はチャールズ・ヒューバート・パリー卿による。
インドの国歌「ジャナ・ガナ・マナ」と、バングラデシュの国歌「我が黄金のベンガルよ」はノーベル賞受賞者ラビンドラナート・タゴールの作詞作曲による。
ノルウェー国歌はビョルンスティエルネ・ビョルンソン(ノーベル文学賞受賞者)の作詞による。
逆に、スペインの国歌「国王行進曲」のように歌詞のない国歌も存在する。

国歌の歌詞
政治体制の変化などによって国歌を改訂する際、メロディーはそのままで歌詞のみを一部、または全面的に改めることがよく見られる。中国の国歌のように一度変更した歌詞を元に戻したり、ロシア連邦国歌のように他のメロディーに変更した後、再びソビエト連邦の国歌に新しい歌詞を付け直したりする例もある。

公用語が複数ある国では、国歌の歌詞も各言語のものが全て正式なものとして認められている場合が多い。その場合多数派の言語の歌詞を少数派の言語に訳すことが多いが、カナダの国歌やフィンランドの国歌のように人口的には少数派の言語の歌詞が先に作られたものもある。

イギリスの国歌とリヒテンシュタインの国歌や、フィンランドの国歌とエストニアの国歌のように、同一のメロディーに別の歌詞が付けられている国歌も存在する。

ギリシャとキプロスの国歌「自由への賛歌」や、トルコと北キプロス・トルコ共和国の国歌「独立行進曲」のように、複数の国が同一の歌詞とメロディーの曲を国歌とする例もある。

国歌の使用機会
国歌は多様な機会で使用される。休日や、祭りで演奏される場合や、オリンピックやFIFAワールドカップなどのスポーツの国際大会や親善試合などでも試合の前や、金メダル受賞者に演奏される。幾つかの国では学校の始業前に毎日、愛国心の訓練のために演奏されたり、似た様に国旗に敬礼する。また他の国では演劇や映画の上演前に演奏される。多くのラジオ、テレビ局は放送開始と終了の時に国歌を流す。多くの場合1番 (stanza) のみ演奏される(ドイツは3番)。 ワールドゲームズにおいては、2001年に開催された第6回秋田大会から演奏されている。

国歌に準ずる曲
多くの国家は非公式な国歌も持っている(王室、文化圏、州、連邦州、など。例:ベルギー地域)。

国歌に次いでその国を象徴するような歌(曲)が「第二の国歌」と呼ばれることがある。ほとんどの場合法的に定められたものではない。「第二の国歌」として知られる曲として、イギリスの威風堂々第1番、アメリカ合衆国の星条旗よ永遠なれとアメリカ・ザ・ビューティフル、イタリアのナブッコ、オーストリアの美しく青きドナウなどがある。

大きな統一体の場合、欧州連合 (EU) の歌として、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンの「歓喜の歌」をもつ。国際連合とアフリカ連合も非公式な歌を持つ。2005年には、ブリティッシュ・アンド・アイリッシュ・ライオンズ(イギリスとアイルランドの全4地域(イングランド、ウェールズ、スコットランド、アイルランド(北アイルランド、アイルランド共和国))からなるラグビー連合)は "The Power of Four" を聖歌に定めた。

なお戦前の日本では、海行かばが第二国歌としての扱いを受けており様々な場面で唱和されていた[1]。

国歌一覧
国の掲載は国の一覧に準じた上で、「自治領・植民地等」及び「歴史上存在した国」を付した。
〈山括弧〉で示したものは特に正式の題名がない国歌である。
現地の公用語などが日本語である場合を除き、以下に挙げたほとんどの国歌の日本語訳は正式に定められたものではない。単語の意味に従った独自の翻訳をも含む。




イメージ 3

世界の国歌 1 アカディア - ボツワナ
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 1: Acadia - Botswana
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225319

イメージ 4

世界の国歌 2 ブラジル - チェコ共和国
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 2: Brazil - Czech Republic
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225320

イメージ 5

世界の国歌 3 デンマーク - グレナダ
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 3: Denmark - Grenada
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225321

イメージ 6

世界の国歌 4 グアドループ - キルギスタン
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 4: Guadeloupe - Kyrgyzstan
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225322

イメージ 7

世界の国歌 5 ラオス - ミャンマー
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 5: Laos - Myanmar
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225323

イメージ 8

世界の国歌 6 ナゴルノ・カラバフ - プエルト・リコ
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 6: Nagorno-Karabakh - Puerto Rico
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225324

イメージ 9

世界の国歌 7 カタール - シリア
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 7: Qatar - Syria
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225325

イメージ 10

世界の国歌 8 台湾 - ジンバブエ
NATIONAL ANTHEMS OF THE WORLD, VOL. 8: Taiwan - Zimbabwe
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/8.225326

イメージ 11

ワールド・アンセム(ミラー・ブラス・アンサンブル)
MILLAR BRASS ENSEMBLE: World Anthems
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/de3199

イメージ 12

原語で歌われたEU諸国の国歌集
NATIONAL ANTHEMS OF THE EU COUNTRIES IN THE ORIGINAL LANGUAGES
このページのURL http://ml.naxos.jp/album/ode999-2c