日本三大名園である水戸の偕楽園で、「水戸の萩まつり」が開催中です。

開催は9月20日までで、園内の約150群の萩を愛でることができます。

園内には「ミヤギノハギ」を中心に、「シラハギ」や「マルバハギ」などがあり、9月15日から17日の3連休には見頃になります。

期間中の土日は、茶会や水戸黄門漫遊一座との記念撮影などのイベントあり。

「中秋の名月」の9月30日には、津軽三味線の演奏なども行われます。


水戸の偕楽園へ行くには!




茨城の冬の代表的料理あんこう鍋。水戸で、ここで食べておけば間違いない、というのが水戸駅からもアクセスしやすい山翠というお店。漁師料理どぶ汁の味を忠実に守り続ける名店。アン肝を摺り込んだ焼き味噌をとかしていただきます。



水戸観光の詳細情報はこちら
水戸芸術館は、市制100周年を記念し開館した文化施設で、コンサートホール、劇場、現代美術ギャラリーの3つの専用空間で構成されています。隣接するいびつな形をした100メートルのタワーから、水戸市街を見渡すことができます。館内見学ツアー、ミュージアムショップ、レストランも利用可能な水戸の人気観光スポットです。



水戸観光の詳細情報はこちら


弘道館は、徳川斉昭公により創設された水戸藩の藩校です。藩士に文武両道の修練をつませようと武芸一般に加え、医学・薬学・天文学・蘭学など幅広い学問をとり入れた総合大学。徳川慶喜公も5歳の時から弘道館で英才教育を受けました。梅の名所としても人気の観光スポットです。



水戸観光の詳細情報はこちら