前回は心電図異常の基準として

ST変化を取り上げましたが、今回

は運動負荷中に見られる不整脈

についてです。

 

一般的に、運動による心筋虚血は

異所性興奮を起こしやすく不整脈

を引き起こすとされています。

 

具体的には心室頻拍、R on T現象、

連続する2段脈、3段脈、30%以上の

頻度の心室性期外収縮(PVC)が

ガイドラインでも運動負荷中止徴候

として挙げられていますし、運動

誘発性に一過性の心房粗細動、

Ⅱ度以上の房室ブロック、脚ブロ

ックが出現することがありますが、

これらも重篤な基礎疾患を反映して

いる場合があるので、運動負荷中止

基準に含まれています。

 

一方で運動による迷走神経抑制と

交感神経刺激により安静時に存在

する不整脈を抑制することもあります。

 

具体例としては、安静時のPVCの

多くは運動により焼失し、運動後に

再出現するパターンをとり、良性の

反応と言われます。

 

続きはこちら

 

ICUでのECMO抜去の助手