こちらの記事は2015.11.25にリノベりすさんに投稿した記事を編集したものとなります。
* * *
皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今回は元4畳半の畳の部屋を洋間にして押入れをクローゼットにしたのですが、その際小さなスペースですがハリウッドミラー付きパウダールーム(お化粧コーナー?現在自分が使用していますがー爆ー)を設置しました。
これが大変重宝しています。男性でもこういうスペースは絶対に必要だなと使ってみて実感しています。髭の剃り残し、眉毛の調整など洗面台ではまず気がつきません。
話が横道に逸れましたが、この小さな化粧台の棚をタイルトップにしたいとずっと思っていたのです。
流れを順を追って見て行きたいと思います。
まずは畳時代(笑)の写真です。既に襖は外していますが和室だということはお分かりで頂けるかと思います。(お見苦しくすみません!モザイクかけようかと思いましたがありのままに行きます爆。
畳を外して板の間にしました。
壁紙を貼りタンスと棚を作りハンガーポールを設置してクローゼット化しました。
リビングから見たクローゼットですが左奥が化粧スペースとなります。手前はツーバイ材で作ったベッドです。
クローゼットは扉ではなくカーテンを付けました。
ようやく本題に入って行きますが、こちらが化粧スペースです。ニトリでゲットのミラーとリサイクルショップでゲットしたミラーとハンガーかけの付いたついたてを設置しました。
この棚の部分をタイルにしたいのです。
3.5畳間の床貼りで余ったタイルをサイズでカットします。
ディスクグラインダーを使います。石材用のカッター刃は¥280程でホームセンターでゲットできます。
早速タイルを載せてみました。めちゃくちゃ良い感じです!!
上の段下の段にもタイルを置きました引き出しはseriaの木箱と取手を利用して作りました。
引き出しをアップで見るとこんな感じです。
全体的にはこんな感じになりました。
長くなってしまいましたがお付き合い頂きましてありがとうございました。
DELTA、KOHLER水栓変換アダプターも取り扱っています!