皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もご訪問ありがとうございます。
再び大工仕事シリーズになります。
こちらリビングの床です。
コンクリの上に(コンクリとは
言っても、鉄筋は入っていません、
そのコンクリの上に根太を敷き
ますが、止めようがないので
(釘止めはしたくないのです)
根太に釘を打ちそれをモルタルで
押さえながら止めて行くと言う、
極めて原始的な方法で止めました。
この方法はアメリカの自給自足の
バイブルBack to Basics に紹介
されていた方法です。
ある意味正統と言える方法ですね。
水糸を張って水平を取りながらです。
こちらずらりと並んだ根太です。
この上にツーバイ材を乗せて
行きます。
こちらがツーバイ材を
乗せている写真です。ツーバイ材は
片側をしゃくって引っ掛けて
あります。そしてネジ止めです。
こちらは角のみです。骨組みの
ホゾ孔は全て角のみを使っています。
そしてドアも全て手作りで角のみを
使用しています。
本当に優れた道具です。角のみを
使うとあっという間にほぞ孔が
できます。しかしホゾは手のこで
カットして作っています。
上の写真で作ったドアを
部屋にとりつけました。
そしてオイルステインを塗って
います。
続く
今日もご訪問ありがとう
ございます。