大工仕事7 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問ありがとう
ございます!!

さて今日は再び大工仕事へと突入
したセルフビルドなお話しです。

住宅の骨組みが完成した所で、ドア
枠や窓枠をまず付けました。

殆どツーバイエイトだったと思い
ます。ツーバイ9かもしれません。

とにかくツーバイ材の幅広タイプ
で窓枠ドア枠を作っています。
何しろ壁の幅が250mm位はある
ので。(石壁の)

photo:01

窓枠を骨組みにネジ止めします。
窓の大きさは以前も書きました
が、安く仕入れた端材のペア
グラスの大きさに合わせて作り
ます。窓枠の大きさに合わせて
ガラスを作るのではありません。

逆をやると莫大な費用がかかり
ます。

そして、窓枠を付け終わった
と所から石膏ボードを骨組み
に貼付けて行きます。ネジ止め
です。


photo:02

こちらの写真左上のニーブレス
(頬杖)が見えるでしょうか?
これが以前お話しした、様式な
筋交い=ニーブレスです。
反り台カンナでツーバイ
材にアールを付けています。
 
このデザインに惚れたのです。


photo:03

石膏ボードを貼った所から
どんどん間柱を建てて行きます。
間柱は家の中の石膏ボードの壁
と外の壁の間に入り、見えなく
なります。

家の中から見えるのは骨組み
です。

photo:04

この写真ではニーブレスが
はっきり見えますね!これが、
建物の横方向への力を止めて
くれるのです。

この後、間柱の上からコンパネ
を張りますが、コンパネも
筋交いとしての役目を果たし
ます。

ドア枠、窓枠、骨組み等は
どんどんオイルステインの
ダークオークを塗っていきます。

石膏ボードとコンパネの間には
木網板(もくもうばん)と呼ば
れる木屑の網のような物にスタ
イロフォーム(発泡系の断熱材
)のついたものを入れてきます。

断熱防音材です。


今日もご訪問ありがとう
ございました!