電気代を安くする方法 | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

みなさん、こんばんは!みっちぃです。
今日もたくさんのご訪問ありがとう
ございました!

さて、今日はたまたま人生相談の記事
をネットで見てしまいまして、その中
でいかにして生活費を下げるかという
話題になっていたのです。

今日は以外と知られていない電気代の
お話しをしたいと思います。

現在わたしが住んでいるマンションは
64m2(2LDK)です。ただ一人暮
らしなので、そんなに電気を使う訳
ではありません。

ここに入った時電気のブレーカーは
30A(アンペア)でした。速攻で
15アンペアに変えました。

photo:01

ブレーカーの下に表記
があります。110Vの横に
15Aと書かれています。

これが15アンペアという
ことです。


電力会社で無料でやってくれます。
これで何が変わるのか?

電気の基本料金がぐっと下がります。
そして、このアンペア数に応じて
電気の料金そのものが変わるのです。

アンペア数が増えるほど、電力
あたりの料金が高くなります。
つまり、同じ量の電気を使って
いてもアンペア数が高いと料金も
高くなるのです。

なので、なるべく低いアンペア数で
契約した方がお得だと言うことです。

30Aと15Aでは何が違うのか。

30Aでは100Wの電気器具を
30個同時に使った時にブレーカー
が飛ぶということです。

15Aなら1500W同時に使うと
飛びます。

例えば、うちのトースターが860
Wでドライヤーが700Wだとすると
パン焼きながらドライヤー使うと
15Aでは吹っ飛びます。

ということです。現在ライトは
すべてLEDを使っています。
一個で4.7Wです。今までの電球は
60WならLEDが5Wととしても12
個付けれます。電気代もめちゃ
くちゃ安くなります。

大体30Aで3,000円台なら2,000円
台から1,000円台になります。

同時に消費電力の高い電気器具を
なるべく使わなければ、低い
アンペアで全然問題ありません。

私はもうトースターは使わなく
なりました。フライパンでパン
焼きます。

もしブレーカーがよく飛ぶなら
5A上げてもらえば良いでしょう。

3,000円台が1,000円台になると
かなり感じが変わりますよね。

気になる方は是非お試し下さい。

今日もご訪問ありがとう
ございました!