今日もご訪問ありがとうございます!
今日はユーティリティです。

初日の記事の中で、壁紙を貼替える
という発想がなかったと,書きましたが
よくよく考えるとこの2件目から
壁紙を変え始めました。リビングは
ペンキを塗っただけですが、
ユーティリティーはヨーロッパ製の
53Cm幅の壁紙を貼りました。
ただこの時点では、壁紙ではなく、
壁の方にのりを塗っていたのです。
それをやってしまうと、貼った後に
壁紙が伸びて、隣の壁紙とぶつかって
しまいます。
53Cm幅の壁紙は突き合わせなので
重ねて切ったりしません。模様があるので。
資金に余裕があれば,プロにやって
もらうのが一番楽ですよね。
タオルホルダーは真鍮と陶器と木製です。

64m2のマンションだったのですが、
風呂の湯船はご覧の通り、かなり
小さいものでした。それでも蛇口を
変え、シャワーホースとヘッドと
ミラーを変えました。
そして隅々のコーキングをやり直し
生まれ変わりました。

トイレ自体はこの時にはまだ
交換しませんでした。
ウォッシュレットへと交換
しただけです。床はクッション
フロアーを新調。壁紙は洋物
に貼り替えました。
ペーパーホルダーは先日ご紹介
しましたガラステーブル付きの
真鍮ものです。東急ハンズで購入
したものですが今はもう扱いが
ないようです。
貴重な逸品です。
以上で2件目のリノベーションの
ご紹介を終わります。
ありがとうございました!
明日からも引き続き遊びに来て
下さいね!