勘弁してほすい | みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

みっちぃのセルフリノベーション☆理想の生活空間を自分で創り出す!

築39年のマンションを安く買って、イケアや輸入
アイテムを多用してお洒落に作り変えています。
before-afterの発信と交流ができたら嬉しいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

皆さん、こんばんは!みっちぃです。

昨日キッチンの全体写真とり忘れて
ました。

photo:01



コンパネを全部はがした後の写真です

昔の姿が、タイムマシンに乗って
やってきました。だいたいこんな
ものです。

油でまみれていても、覆ってしまえば
見えません。

今まで、4件直しましたが、床下には
吸殻、空きカンゴミなど
当たり前です。しまった!グチは
禁物ガーン


さて、リビングですが、昨日コンパネ
一枚剥がすのに、3時間以上かかって
しまいました。

photo:02



恐るべき粘着力です。コンクリの上に布が貼られていて、そこにコンパネが
接着されているので、ダブル接着です

隣の二枚は接着されいなかったので、
ネジを外しただけで、すんなり
取れたのですが、接着してくれた
おかげで、えらい目にあってます。

しまった!また愚痴が...
愚痴ってる場合ではありません。

がしかし、

なんのためにネジを使うのか?
それは、後々部材を再利用できる
ようにするため。それが、永続可能な
社会のあり方ですよね。

かく言う私も、コーキング接着したりするんですが...


それはともかく泣かされてます。
おまけに、大規模修繕が、塗装の
時期に突入してしまい、あたりは
シーンとしていて物音立てられる
状況とは程遠いので、静かにやって
います。

辛いものがあります。まっ、これも
セルフリノベーションの醍醐味ではありますが、ぷぷ。


着々寸進揚々万里
(ちゃくちゃくすんしん
ようようばんり)

これは、自分で4年以上かかって
家を建てた時に、地主のじいちゃんが
いつもこう言って励ましてくれた
言葉なのです。

一寸づつしか進まないが、
やがては万里に至るのだ!

という途方もない大仕事への
モチベーションアップな
中国の格言なのでしょうね。

ありがたいお言葉をいただいた
ものです。

大変な時には、この言葉が自然と
出てきて、励まされます。

今日も、ろくに進まなかったけれど
やがては、美しいデザインの素敵な
内装になるのだラブラブ!

photo:03




続く