三鷹太子堂鍼灸接骨院の症例ファイル | 肩こり、腰痛、頭痛

三鷹太子堂鍼灸接骨院の症例ファイル | 肩こり、腰痛、頭痛

患者様の主訴・分析・施術を症例ファイルとしてまとめたブログです。

Amebaでブログを始めよう!

60代女性

 

〈症状〉

半年前に乳腺の腫瘍摘出してから今日まで、日に日に肩まわりの筋が縮こまり、今では何もしていなくても腕の重みでズキズキ痛み、歩くと5分程で腕がちぎれるような強い痛みと、もう5分歩くと腕が肉離れを起こし休み休みでないと歩けない。胸を広げる事が出来ず、横になって寝れないので座位で睡眠を取っている(痛みで1時間おきに起きてしまう)。

一日3回病院で処方されたロキソニンの服用と、ジェルタイプの痛み止めを併用している。

 

〈分析〉

 半年前乳腺の腫瘍を摘出した際、胸部に卓球ボール大の傷口が出来た。傷口を塞ぐように、周りの筋や皮膚が集結し癒着。大胸筋の強い短縮により右肩関節のアライメントもズレ、右肩関節内旋、下制していた。

動作時痛、安静時痛、可動域制限有り。

肩関節:屈曲45°伸展0°(内旋しているので安静時で10°屈曲位)、外転45°

 胸を開くと痛いので、肩肘を屈曲させ常に襟元や服を掴み休ませている。

痛みと可動域制限の主な原因として胸筋の短縮が見られ、痛みから逃れる為に胸筋を短縮させる姿位を取るため、更に短縮が進み肩まわりの筋バランスが崩れ(胸筋、菱形筋、広背筋、三角筋、肩甲下筋、大・小円筋)肩関節のアライメントが余計ズレてしまう悪いスパイラルに陥っていると考えた。

 

〈施術〉

 初回来院時、仰・伏臥位取れなかったので側臥位・座位で行い、揉み返しが強いとの事で、ごくごく軽い刺激で行った。

初回~2回目:まずは胸筋、菱形筋、広背筋、大・小円筋をマッサージで解し、肩関節のモビリゼーションを行った。

 3回目~:3分くらいだったら仰臥位とれるようになったとの事で、上記の施術にプラス大胸筋のST、肩関節のスラスト、日によっては大胸筋に運動鍼を施した。

 

〈経過〉

今までは歩いて10~20分で肩が肉離れするような痛みで休み休みであったが、3回目の来院時には休む程の強い痛みを感じなくなったのと、半年振りに横になって寝れるようになった。

5回目の来院時には痛み止めを朝飲むだけで良くなり、6回目には痛み止めを止めた。

日に日に胸も開き肩の位置が正常位に近づき、ズボンの後ろポケットに手が入るようになった。

 現在は斜角筋症候群も併発しているのでそちらの治療もしている。

 

〈患者様の声〉

薬に頼りたくなかったので、薬を止めれたのが凄く嬉しい。

何もしていなくても痛い日々が一生続くのではないかと絶望していたので、希望が持てた。

50代 男性 会社員

 

〈症状〉

1ヶ月位前から右臀部から大腿後面、ふくらはぎと脛のあたりにピリピリとした痺れを感じ始め、日に日に痛みが増悪。1週間前から10分間程の歩行で強い痛みとダルさを感じ、かがんだり座ったり休み休みでないと歩けなくなり、安静時も常に痺れていて夜間も痛みで1日に1~2時間しか眠れない日が続き来院。

 

〈分析〉

腰部後屈でL4-L5間に痛みを生じ、Kボンネットテスト(梨状筋テスト)で坐骨神経痛様症状を誘発。

間欠性跛行がある点(10分間程の歩行で強い痛みとダルさ)、かがむと楽になる点(腰椎間が広がり神経への圧迫が緩む)、痺れが片側性である事と問診より排泄障害がないことから「腰部脊柱管狭窄症(神経根型)」と推測。

 

〈施術〉

対症療法

痛みを伴っている坐骨神経の走行に沿って鍼通電療法。

腹臥位:腰部(L4-L5)、仙骨(第1-第2仙骨孔)、梨状筋、大腿二頭筋の4極で通電と、膝窩へ置鍼。

仰臥位:前脛骨筋-腓骨筋の1極通電、通電後に内転筋マッサージ、ハムストリングと梨状筋の筋エネ(MET)※。

自宅でのハムストリング、梨状筋のストレッチを指導

 

根治療法

反り腰体型であり腰椎間を広げる意味で、腰椎屈曲モビリゼーション※を施術。

自宅での腰椎屈曲のトレーニング指導。

 

※筋エネ(マッスルエナジーテクニック):筋緊張を緩和させる徒手療法

※モビリゼーション:関節の可動性を上げる手技

 

〈経過〉

仕事が多忙で週に1回、毎週末の土曜日40分間の治療を行った。

初回施術中、仙骨部の通電で大腿部~下腿への響きを感じ、施術直後は筋が緩み少し痛みが抜け当日はしっかり寝れたが、次の日にはまた夜間痛んだ。

回を追うごとに改善していき、施術5回目以降からは安静時痛、夜間痛共になくなり気にせず眠れるようになった。7回目の治療で動作時痛もほぼ消失。

 現在安静時痛、動作時痛共に出ていないが、引き続き自宅での腰椎屈曲の練習と2週間に1回のペースでの経過観察と五十肩の治療を行っている。

10代 男性 学生

 

〈症状〉

アゴの痛みがある

 

〈分析〉

・開口時顎関節が右に変位し、左側の顎関節の隙間が多くなる。

・動作時に痛みが出る時がある。

・開口時、左側顎関節に「カクカク」「カコッ」といったクリック音がなることが多い

・筋肉にトリガーポイントを発見した。 

:咬筋(左<右)、側頭筋(左<右)、胸鎖乳突筋

・右側と左側の筋肉の付き方の違い(右の方が厚かった)が見られた。右側で物を噛む癖があるとの事。

・動画を撮影

上記の事から顎関節症の疑いを考えた。

 

〈施術〉

トリガーポイントが著明だったことと、開閉中に顎関節が右に変位していたので筋緊張が強くなり変位をしてしまっている可能性を考えた。そのため筋緊張を緩和させるために咀嚼筋である咬筋、側頭筋にマッサージとASTRを行った。同時に筋エネルギーテクニックも施術した。

施術後は治療前と比べて疼痛が減少していたが、クリック音は残る時があった為、関節の正しい位置に戻す為、口内法で整復動作を行った。(毎回ではない)

 

日常の指導として、歯ぎしりをしないように。1日に20分くらいを目安に左側でもガムや食べ物を噛むように指導した。

30代 男性 会社員

 

〈症状〉

受傷日の朝、プールにて1時間ほど水泳をしていた。その後右臀部に痛み、右臀部から足指まで痺れが出るようになった。夜間痛、動作時痛、歩行時痛も続いた。歩行時は歩くと疲れがでるため、少し休みながら歩いていた。この際前屈みになると楽になった。

 以前(春先)にL5-S1のヘルニアと診断されたことがある。たばこを1日に10~15本ほど吸う。その際に右足に締め付けられるような感覚とうっ血感がある。

トラムセット(鎮痛剤)を飲んで寝ていた。

また、冷え性でもある。

 

〈分析〉

 受傷日から所見日までは夜間痛、動作時痛、歩行時痛、下肢の痺れ(右臀部~足尖l5/s1エリア)、間欠性跛行(軽度)が自覚症状として見られた。

腰部の前屈で右足(腓骨から下の外側部分にかけて疼痛)。後屈で仙骨付近に違和感。右側屈で右臀部下部に疼痛。

ケンプテスト(+)SLRテスト(+)Kボンネットテスト(-)ホフマンテスト(-)

動作時痛、歩行時痛、長時間痛、

MMT(大腿四頭筋の動作が左に比べ弱かった)

足背動脈の拍動(左に比べ弱かった)

センサー(デルマトームL5、S1付近に感覚異常)

以上の事から、ヘルニアと閉塞性動脈硬化症の可能性を考えた。

 

〈施術〉

臀部の筋肉の大部分(大・中・小殿筋、梨状筋)と、ハムストリングにトリガーポイントを発見した為、マッサージとASTRを行った。また、身体に無理の出ない範囲でストレッチと筋エネルギーテクニックを行った。

 治療後に重だるさは数日出現したが、臀部の動作痛(歩行時痛も)改善がみられた。また回数を得るにしたがって痺れの改善がみられた(3回目でほぼ気にならないレベルになった、ケンプテスト(+))。間欠性跛行も弱まってきている。2回目にはうっ血感、締め付けられる感覚もなくなった気がするとのこと。

4回目の治療でトラムセットを飲まなくてもよくなったと報告を頂いた。

5回の治療が終わり、ハムストリングスと臀部(中、小、梨)に張り感あり。

大腿筋膜張筋にトリガーポイントがあるので、以後治療予定。

男性 30代

 

〈症状〉

以前より(五年位前)まれに痛みが起きる事や制限があった。今回痛みを感じたのは来院時の前日である。ジョギングや日常でしゃがむ動作を行ったときに微小な痛みがあり、膝の裏に引っかかるような感覚と、左膝と比べて右膝が完全に曲げきれないといった症状がある。

たまに適当な時間のジョギングを行うが多いときは週1~2回行う。

数年前に右膝に捻挫をおこし、整形外科にて一ヶ月ほどギプスで固定した過去がある。

固定はおおよそ大腿四頭筋1/2~下腿2/3 の範囲を膝関節軽度屈曲位で行われたとの事。

 

〈分析〉

圧痛点:膝関節外側 膝蓋靭帯

トリガーポイント:大腿四頭筋 ハムストリング 腓腹筋 膝窩筋

健側と比べ足関節背屈が硬い

腹臥位、膝関節屈曲:健側と比べ足先が高い

下腿外旋傾向

 

〈施術〉

初回~3回目:下肢の筋緊張及び下腿上部の硬結が強かった為、まずは緊張をとる為にハムストリング、腓腹筋、膝窩筋、大腿四頭筋を中心としてマッサージ、ASTR(下腿中心)、ストレッチ(ハムストリング、腓腹筋)を行った。3回目以降にヒラメ筋のストレッチを行うように指導。(一日3回30秒~90秒出来る範囲で行う)(最初は30秒からでもOK)

4回目以降:ヒラメ筋のストレッチを行うようになってから膝裏にあった屈伸時のつまり感、痛みが劇的に改善した。硬結は残っていたのでASTRとマッサージを続けて行い、ストレッチを行った。

痛みがほぼ消失した為、5回目以降は月に2回のペースで来院。残っていた可動域制限を取り除く為、トリガーポイントをメインにASTRを行った。

 

〈患者さんの声〉

しっかりと曲がるようになりました