朝になると、どこからともなく聞こえてくる

子供の泣き声。

保育園に行く前のセレモニーかな?

 

保育園のお散歩中かな…

干し物をしていると階下から聞こえる

かわいい声。

 

子育てはとっくの昔に終わって

しまいましたが、日々聞こえてくる

子供の声を聞いていると

励ましの思いが湧いてきます。

 

大人も子供もお疲れ様です!

 

今日はこんな本を紹介しましょう。

 

 

①胎内記憶の第一人者であります池川明さんと

保江邦夫さんの本

②吉本ばななさんと三砂ちづるさんの本

③福岡県のみかどクリニックの三角大慈さんの本

 

それぞれの本を私なりにまとめてみますと

①は子供の頃からの添い寝や抱っこにはとてもよい

    影響がある

②は女の体、妊娠、出産、子育て、親子関係

    夫婦関係、食や健康まで幅広く対談されていて

    大昔から妊娠、出産はあったけど

    時代とともに環境や食などの変化に

    体や精神はどうなってきちゃったんだろうか… 

    ちょっとザワザワする。

 ③は陰陽五行や日本神話、胎児の発育や

    脳の構造などなど、短くまとめられるほど

    悲しいかな私の脳はパンク寸前…

    子育てに関すれば、クリニックでされている

    妊娠中の母親の心音を使った心音セラピーを

    説明しています。

 

子育て中の方は

本を読む暇なんて…とお思いかもしれませんが

ご参考までに。

 

 

 

 

 

    

    

 

 

暑くなって来ました。

 

皆様のお家でもクーラーをつけて

お過ごしの事と思います。

 

つけないほうが体のため…と思っても

クーラーに慣れきってしまったこの体には

もはや、クーラーをつけない方が

体がビビってしまっている気がします。

 

会社勤めをされていれば、もう避ける事も

できませんね。

 

暑さとともに、当然洋服も薄着になりますね。

 

体に冷えがたまらないように

対策をしましょう。

 

以前会社勤めをしたいた時に、漢方医の先生から

教えて頂いたのは

①ズボンを履いていても薄手の足首までの

   下着を身につける。

②寝ている時も足首を冷やさない。

 

他にも首とか肩も対策した方がいいんでしょうけど…

 

暑いと肌を露出しがちですが、裸足でも足首は

保護しましょう。

 

こんなふうに。

 

昨今は冷え対策グッズも品数豊富で

夏用の足首サイズのレッグウォーマーも

売っています。

100円ショップでも探せばあります。

アームカバーも意外に代用出来ます。

 

私は腹巻と足首ウォーマーを

して寝ていま〜す。

 

 

 

 

 

 

ブログご無沙汰しておりました。

皆さま、お元気でお過ごしでしょうか?

 

今日はCS60を手にする事になった本の紹介を

していきます。

 

写真の左の本が私がCS60と出会うことになった本で

吉本ばななさんがCS60について

大野百合子さんとお話をしながら

紹介されています。

 

ご自身の体感とCS60の特徴などが

書かれています。

 

この本が発売されたのは、2019年の3月末。

 

なんなの!?コレラブ

 

俄然興味を持った私は、同年7月には

研修を終えて、CS60を手にしていたのでした。

 

写真右の文庫本は吉本ばななさんの

メルマガの連載をまとめたもの。

 

この本にも楽しそうな「富士山合宿」?のエピソードや

西村先生の夢や、ポリシーのお話などが

書かれています。

 

CS60を手にして今年で4年目となります。

 

これまでも、これからも

未来は健康で楽しいと思っていただけるように

お手伝いさせていただきます。

 

これからは、頭で 考えるよりも

「体に聴く」だとか。

 

体を大事にメンテナンスして下さいませ。