昨日観てきた「ワンダフルタウン」の感想をちょびっと
オギー演出の舞台ですが。
“妖しい”感は皆無。ま、当然か
安蘭さんに好き放題させている。ってのが、オギーらしい?(笑)
1回しか観ていないゆえ。
アドリブなのか、元々なのかの区別がはっきりとはわかりませんでしたけど。
とりあえず。
安蘭さん見てれば面白い
。という予想通りのものでした。
昨日の盛り上がり
どころは。
ボブ(別所さん)が、ルース(安蘭さん)が持ち込んだ原稿を読むシーン。
3つ目のエピソードで。
ロングドレスで、長いキセル
を持ち、色気たっぷり
で気取って出てくる安蘭さん。
アンニュイにつぶやく言葉は。
「たこ。。。やき。。。」
別所さん、耐え切れず原稿で顔隠して笑ってました。
ここは毎回変えてたんでしょうかねぇ~。
あの別所さんのウケ具合からすると、「たこ焼き
」は初モノだったに違いない。
最後は、「大阪名物!」って叫んで倒れてはりました。
余興ですか?
相変わらず、ご当地ネタがお好きなようだ。
(あの、「外伝ベルばら」全ツ彦根公演の足元にも及ばないとはいえ。)
オリジナルが1953年に作られたってことは、すでに半世紀以上前
の作品。
この時代の作品の“まったり感”は、いくらオギーの演出とはいえ、そのままでした。
華は、アメリカの昔のミュージカル
でちびっと苦手な点がありまして…
1曲が長い。
しかも、同じメロディーと歌詞の繰り返しが多い
この作品もコレが多発~
特に冒頭は眠かった。。。
前日ほとんど寝てなかったし。。。
が。反対に。
これぞアメリカン・ミュージカルのいいところ
!ってシーンも。
ルース(安蘭さん)が、黒のスパン
のドレスで、がんがん歌って踊るところ
めちゃ燃えた~
このシーンの安蘭さんがいちばんキラキラ
してました。(衣装のせいだけじゃなく)
地声のシャウト
もあったりして、かっこよかった~
さすがうまいっ
!
脚もきれいっ
!
で。このシーンを観ながら、ふと気づいた。
やっぱ、ヅカのトップスター
には、階段が似合う
そして、ファンもやっぱり、階段を使ったショーシーンに燃える
オリジナルのときの舞台セットが、どんなだったかはわかりませんけど(もー面倒だから調べません(笑))
今回は、舞台センターに、ヅカの大階段の半分くらいの段数の階段がありました。
さっき書いた、黒ドレスのシーンでは、安蘭さんがこの階段の真ん中で歌って踊ります
階段に立ってスポット当たったときのハマリようがっ
これが、やっぱりめっちゃイケてるんです。
わくわくするっ
公式サイ トの動画で、ちょこっとだけこのシーンが見れます。
カッコよさまではわかりづらいけど(笑)
フィナーレのラインナップでも、最後に階段を下りてくる安蘭さんを見て、なんかちょっと嬉しくなりました。
やっぱ、階段いいよね~
@ヅカ病
さーてさて。
安蘭さん以外に、もひとりわたしの目を楽しませてくれた方が~
スピーディー・ヴァレンティという役をやってらした、青山航士さん。
イケてる
ばりばりのダンサーだ。
そして。
手の動きが水夏希
だっっ
帽子深かぶりもめっちゃ似合ってはりました。ステキ~
公式サイトの動画でダンスが見れるので、上のリンクで飛ぶ
べし。
ブログ見てたら、安蘭さんの写真
もめっけました。コチラ
「アイーダ」にも出てらしたようなのですが。ノーチェックでした。
だって、「アイーダ」では帽子被ってないもんさ
今回は、初登場シーンで帽子のつばを撫でた手つき
にロックオン
しました。
昨日の収穫は彼ですね。
それと、ユニフォーム(笑)
もう今や、ユニフォームさまですよ。拝む拝む

オギー演出の舞台ですが。
“妖しい”感は皆無。ま、当然か

安蘭さんに好き放題させている。ってのが、オギーらしい?(笑)
1回しか観ていないゆえ。
アドリブなのか、元々なのかの区別がはっきりとはわかりませんでしたけど。
とりあえず。
安蘭さん見てれば面白い

昨日の盛り上がり

ボブ(別所さん)が、ルース(安蘭さん)が持ち込んだ原稿を読むシーン。
3つ目のエピソードで。
ロングドレスで、長いキセル


アンニュイにつぶやく言葉は。
「たこ。。。やき。。。」
別所さん、耐え切れず原稿で顔隠して笑ってました。
ここは毎回変えてたんでしょうかねぇ~。
あの別所さんのウケ具合からすると、「たこ焼き

最後は、「大阪名物!」って叫んで倒れてはりました。
余興ですか?

相変わらず、ご当地ネタがお好きなようだ。
(あの、「外伝ベルばら」全ツ彦根公演の足元にも及ばないとはいえ。)
オリジナルが1953年に作られたってことは、すでに半世紀以上前

この時代の作品の“まったり感”は、いくらオギーの演出とはいえ、そのままでした。
華は、アメリカの昔のミュージカル


1曲が長い。
しかも、同じメロディーと歌詞の繰り返しが多い

この作品もコレが多発~

特に冒頭は眠かった。。。

前日ほとんど寝てなかったし。。。
が。反対に。
これぞアメリカン・ミュージカルのいいところ

ルース(安蘭さん)が、黒のスパン


めちゃ燃えた~

このシーンの安蘭さんがいちばんキラキラ

地声のシャウト


さすがうまいっ

脚もきれいっ

で。このシーンを観ながら、ふと気づいた。
やっぱ、ヅカのトップスター


そして、ファンもやっぱり、階段を使ったショーシーンに燃える

オリジナルのときの舞台セットが、どんなだったかはわかりませんけど(もー面倒だから調べません(笑))
今回は、舞台センターに、ヅカの大階段の半分くらいの段数の階段がありました。
さっき書いた、黒ドレスのシーンでは、安蘭さんがこの階段の真ん中で歌って踊ります

階段に立ってスポット当たったときのハマリようがっ

これが、やっぱりめっちゃイケてるんです。
わくわくするっ

公式サイ トの動画で、ちょこっとだけこのシーンが見れます。
カッコよさまではわかりづらいけど(笑)
フィナーレのラインナップでも、最後に階段を下りてくる安蘭さんを見て、なんかちょっと嬉しくなりました。
やっぱ、階段いいよね~

さーてさて。
安蘭さん以外に、もひとりわたしの目を楽しませてくれた方が~

スピーディー・ヴァレンティという役をやってらした、青山航士さん。
イケてる

ばりばりのダンサーだ。
そして。
手の動きが水夏希


帽子深かぶりもめっちゃ似合ってはりました。ステキ~

公式サイトの動画でダンスが見れるので、上のリンクで飛ぶ

ブログ見てたら、安蘭さんの写真

「アイーダ」にも出てらしたようなのですが。ノーチェックでした。
だって、「アイーダ」では帽子被ってないもんさ

今回は、初登場シーンで帽子のつばを撫でた手つき


昨日の収穫は彼ですね。
それと、ユニフォーム(笑)
もう今や、ユニフォームさまですよ。拝む拝む
