夜行バスで眠れないまま帰って来ました。
ふわふわと浮遊霊おばけのごとく出勤してます。
しかも仕事が無い。と来た。寝てまうがな・・・うさ。

では寝ないために、お茶会以外のレポを軽~く。

【土曜日11:30】
客席では、マミさんご観劇。
チギがショーの最初にいじるまでは全然気づかなかったです。
ゆみこも、「仮面舞踏会」のアドリブでいじってました。
しかも、タメだったような?
「マミさんも一緒に、どお?」(どうですか?だったかなぁ?)
ゆみこ、怖いもん無しやなぁ。。。と思って聞いた記憶があるのですけど。
マミさんは、必死に拒否ってたらしい(←ゆみこ茶・談)
帰りはしっかり見ましたよ~akn
相変わらずスレンダーで、ステキでした。
太ももがわたしの二の腕くらいですわ。

【土曜日16:00】
ミズ会総見。
2階A,B席を、ほぼ端から端まで埋め尽くす状態。すごいうさ。
スターもお茶会で「すごかったよねーsei」と言ってました。
ショープロローグの白い鳥さんが、下手花道に一旦はけるとき、嬉しそうに上を見上げてくれましたよんハート

じゃんけん対決は、みれい@とまと VS キング@ぴーまん
(そーいえば。午前中、スターがみれいを指差してたんです。ご指名だったんでしょうね)
ゆみこによると、開演5分前に「おふじ(みれい)にやらせたいんだよねー」と、スターキラキラから申し出があり。
じゃ、こっちはキングで。
ってことになったそうな。
「負けたらどうなるかわかってるよね」と、散々脅したらしい@ドSな2番手
そして。
やっぱり負けるトマトチーム。
弱すぎる。。。_| ̄|○
あれはやっぱリーダーのMが全体に浸透してるんじゃないだろうか。

【その夜~翌朝】
ゆみこ茶が終わったのは22:30を回ってたと思います。
時計を見たときは、22:45でした。
そこから。
小腹が空いたってことで新橋のマクドナルドへ行き、ホテルへ着いたのは1時前。
ベッドに入ったのは2時。
前日も十分に寝てるとは言えないため、この時点ですでにフラフラ。
なのに。寝れない泣く
5時まで寝返りを繰り返し、結局熟睡できないまま起床何かの物体

ボロ雑巾のようなわたしと対照に、開演前に合流したゆみこファンずは、やけにみんなすっきりとした清々しいきらきら表情。
まぁ あの昨夜のゆみこを見れば、それも当然か~。
ここ数ヶ月彼女たちのいろんな思いを見てきたわたしも、少し救われた気分ですにこ。

【日曜日11:30】
正直なところ、前日のデュナンさんにはさほど感動しなかったのですが。
前日とは別人のヒトがそこにいました。
東京まで来た甲斐があるってもんですよウンウン
特に、79期一騎打ちのシーンはすごかった。
この回は、スター自身何か感じるものがあったらしく、お茶会で
「今日の午前はね~」
って言ってました。

【日曜日16:00】
客席には、岡江さん@はなまる、ケロちゃん、いづるん、シナがいたようです~。シナちゃん見たかったーーーっ

1,2とも渾身の芝居。
がっつり組むシーンがほとんどないのが、今さらながらほんとに勿体無いっ@地団駄
ゆみこ先生はアンリエットとの別れのシーンが、めちゃめちゃ入ってました。
前方列下手端のお席だったので、表情がよく見えました。
(「丁寧ないい芝居してた」 by Nちゃん)

そしてデュナンさん。
ラストシーンでファンティ閣下の答えを待つ間、わずかに微笑を浮かべました。
鳥肌ですよ。ほんとに。
真っ白になって相手にすべてを委ねる。そんなカンジなんでしょうか。
敬礼を受けたあと、もう少しはっきりとした微笑を一瞬浮かべ、ひと呼吸後に落ち着いた声で「急ぎましょう」。
ヒトを感動させるのに派手な演技はいらない、ってことを見せ付けてくれます。
水夏希 最高キラキラです。

ショーのじゃんけんは、ちかゆみで。
何度かのあいこの後、スターキラキラの勝利。
ご機嫌さんに踊ってました。
日曜日は午前午後とも、黒燕尾もめっちゃ良かった。
土曜日はゆるかったけど~。特に午前は汗


【その他】
すでに書きましたが、お芝居・ショーともに指揮はあの踊るコンダクター・塩田明弘センセ。
ダイナミックかつチャーミングな指揮を見せてくれます。楽しい~~きゃぁ~
「結婚式」、「仮面舞踏会」、「狂宴」。その中でも特に「狂宴」は最高sei
ヒメのシャウトからキムの登場がいちばん燃えますバンザイ。かっこいいわーーるんるん
あれはヒメも上がるよアゲ。絶対。

ゆみこゴンドリエーレのお衣装&本舞台での群舞。
うーーーんと~~~
わたしは、元の衣装の方が好きだったかもーーー(笑)
しましま強調で可愛かったやーん。あかんのー?
群舞も、大劇の流れがカラダに染み付いてるせいで、音楽の盛り上がりがちょっと途切れるような気分になってしまうかなーにゃ
大劇版をあまり見慣れてない&見てないなら、問題ないんでしょうけど。うん。
ただ、この数小節が伸びたおかげで、「灰の水曜日」のスターが汗を拭いて出てこられる(笑)
これまた、いやぁあの汗だく具合がたまらんかってんけど~。とかゆーたら怒られそうだ。

みなこの芝居は、波が激しいです。
土曜日は超へたくそでしたわ@ドきっぱり
が。日曜日はどちらの回も、後半から良くなった。
ダメなときは、段取りばっか目につく芝居になるんですよね。
ここは涙声で、ここはカツゼツはっきりと、ここは小声で。ってカンジ。
頭で決めたことを順番にこなしてる、というか。
ナチュラルには程遠い。
でも、それがフッとなくなるときがあるんです。そのときはちゃんと心が伝わるんですけどねぇ。
若い頃からうまいうまいって言われてると、頭で考える優等生芝居になっちゃうのかなぁ~
「ロジェ」はしっかり頑張って欲しいものです。
頑張りつつ、頑張りを主張しない芝居を是非ともお願いします。

--クローバー--

ほい。こんなカンジの東京詣でございました。
疲れはしましたが(まともに寝てないからねぇ)、いい時間を過ごしてきました。

お茶会レポはも少しお待ちを。
今日は寝たいぞ(笑)