毎年恒例の広島カープ戦。
東洋証券プレゼンツです。
KWH社長、いつもありがとうございます。
九州・福岡の飲食を盛り上げたい!
中国地方も盛り上げたい!
監査役の二人は日帰り。
ゲームは名残惜しいですが、食わねば生きられぬ。
8回で退場しますか。
「ekie(エキエ)」で焼き牡蛎食べれてよかったですね。
(広島駅のエキエでお昼ご飯)
(つまりビールは神泡)
(福ちゃん焼)
(焼き牡蛎、(私は)いただいていません。)
僕たちは、宿泊して観光。
コロナ前は、市内観光。
昨年は、2泊して宮島観光。
今年は、アンデルセンで食材を調達して、「福ちゃん」でお好み焼きを食べたら、山口県の湯田温泉へ~。
(湯田温泉駅前の足湯)
(中原中也記念館へ)
(ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん)
新山口駅で乗り換え、ほどなくすると湯田温泉駅。
近いけど、タクシー移動OK。
旅館に荷物を置いて、周辺を散策。
年に1度の「提灯祭り」だって。
ツイてる。(よく見てないけど。。)
(近くの「狐の足あと」の足湯)
(ソフトクリームと)
(中原中也ビールをいただきました。)
中原中也記念館がありましたので入館。
美しい言葉を使うことは大切ですね。
日本語の存在意義(パーパス)を実感できました。
今回の旅は、暑くて、観光もほどほどでしたが、最も影響を受けたのは、「豆子郎」。
(いやあ、素敵です。)
(紅葉が始まっていました。)
(本日発売の「栗かのこ」)
(定番の「生絹豆子郎」)
積極的に甘味を買わないので知らなかった。
間違いない美味しさに加え、新山口駅でも、湯田温泉でも、本店でも接客が徹底されているのが印象的でした。
(ロータリアンですって。)
(珈琲も良かった。)
「何時から空いているんですか?」の質問に対して。
「朝7時から営業しています。この町でどの店よりも大切なお客様をお迎えしたいので」
柔軟な返しに驚きます。
(新山口駅の「船方農場CAFE 新山口駅店 (PLATFARM)」へ)
(「大峰純米カップ」が何か分からず断念。無難に白ワイン)
翌日、本店(茶藏庵)に伺うと素敵な佇まい。
また、代金を払うのを忘れるほど、自然な接客。
ちなみに、おつりの千円札は、連番の新券でしたよ。
おのれ、とうしろ(素人)~じゃないな。
本当に、そこから、名付けたみたいです。
広島・山口の皆様、良い思い出をありがとうございました。
(創業がエンジニアの素人だからですって。)
いつもありがとうございます。
応援お願いします。

豆子郎の里 茶藏庵(とうしろうのさと さくらあん)
ジャンル:和菓子、甘味処
0839-22-5655
山口県山口市大内御堀33
【リピート期待度:4.5(桜の季節に行きたい)】
【おススメの一品:生絹豆子郎】
(広島・山口の風景など。※音声が出ます。)