憧れの店でした。
生でお会いできるなんて。。
福岡経済界では割と有名な「奏づ」。
なぜ、経済界で有名なのかは、省略。
応援お願いいたします!
(食材当てれませんでした。。)
(これでもか!)
私は「Bistro ryoji」なる素人料理を作りますが、同じ料理と比べるのもおこがましい。
極めて極めて、満足するものだけという表現がぴったり。
久しぶりに言います。
「空間(食う間)」という言葉がぴったりですね。
(都城の馬刺しといい勝負!)
偶には真面目な話でもしますか。
いつも、適当な内容ですから。
私が考える美味しい食の決め手は、
①食材
②手間
③お酒
④空間(食う間)
⑤一緒に食べるひと(または、調理人)
だと考えています。③の飲めない人は、ごめんなさいね。
私の主観ですから。
この要素の①~⑤をすべて極めたのが「奏づ」でしょうか。
以前紹介した「小谷」も同じですね。
(これは、絶対また食べたい!)
この日、ご馳走して頂いた方には感謝してもしきれません。
お礼に報酬は預かっておいてください。
最近、動きが目まぐるしい。
一生に何回嬉しいことがあり、一生に何回悲しいことがあるのでしょうか。
最近、喜びと悲しみの数が同じぐらいが丁度良いのではと感じています。
大事なのは、常に反省して生き続けること。
(今から焼きます!)
(極めてます)
(溜息しかでない。)
「奏づ」凄かったなー。
特別な日や区切りに行きたい店です。
(焼売!)
あ、昨日も、予想外の悲しみと喜びの報告がありました。
人生が動きまくってます。。
私は、どこに行きつくのでしょうかね。
すべての出来事に感謝します。
(食後は、隣室でくつろげます。)
旬の肴と肉 奏づ
ジャンル:ステーキ、割烹・小料理
092-526-0107
お店の情報【完全予約制】
福岡県福岡市中央区白金1-16-25-1
【リピート期待度:記念日ごと】
【おススメの一品:ステーキ】