「実るほど頭を垂れる稲穂かな」
ここ最近、常に心に置いている言葉です。
職業柄、役員や従業員に指示することが多い。
だから、余計に、言葉や立ち居振る舞いに気をつけないといけません。
美味しい店、沢山あります!
そういえば、先日、表彰状を頂きました。
盛和塾「機関誌マラソン」完走証№152。
稲盛塾長の印鑑が押されています。
(これが、熊本水前寺のり茶わん蒸し)
(すっぽん茶わん蒸し)
(中に、すっぽん!)
盛和塾では、「機関誌」が1号から153号(今年中に156号)まで創
刊されています。
機関誌マラソンは、機関誌を毎週1冊読んで、日曜日の24時までに感想文を書く。
毎週5~6時間は使っていたでしょうか。
ひとりでは、落伍するので、チームで走る。
都合、約3年、素晴らしい隊長とメンバーと走り抜けました。
(機関誌153号)
稲盛塾長が常に言われていることの根底にあるのが「利他の心」や「感謝の心」など。
冒頭の「稲穂」の話に繋がるのです。
(金粉入り加茂鶴)
(グラスも色々)
皆さん、運動も怠ると筋力や体力が衰えますよね。
心も同じと考えると、よい考え方を学び続けないと、気が付けば傲慢になってしまう。
残念ながら、盛和塾も今年いっぱいで閉塾しますが、一生、「稲盛哲学」を学び続けなければなりません。
(ばくらい)
(絶対、食べてみて。)
前置きが、長くなりましたが、茶碗蒸し本舗「稲穂」。
茶わん蒸しを甘く見ているあなた
専門性を高めるとここまで来るのです。
(締めに、(茶わん蒸し)親子丼)
茶わん蒸し20種類はあるでしょうか。
私が頂いたのは、「すっぽん」と「熊本水前寺のり」
証券Tさんは、「鯛ワタ」と「地鶏」
驚きもあり、楽しい宴となりました。
(結構、飲んだ―)
追加で、ゴマカンパチや莫久来(バクライ)、親子丼などを注文。
お酒も1合ずつ順調に追加。
梯子2軒目とは思えないボリューム。
それだけ美味しかったということです。
(美味しいのに安いのよー。)
「機関誌マラソン」が終わった今。。
茶わん蒸しマラソンで全品制覇と行きますか。
いつもありがとうございます!
茶碗蒸し本舗 稲穂 中洲店
ジャンル:和食(その他)
092-261-2122
福岡県福岡市博多区中洲4-1-13
お店の情報
【リピート期待度:5】
【おススメの一品:ゴマカンパチ】
(場所が分からなくて。。。)
(人形小路にあります。)