今日は雨上がりの中、昼から所属する会主催の講演会に行って来ました。講演会の内容はまた機会がある時にお報せします。


何時もの通勤とは違い、ゆっくり駅に向かいます。


駅には見慣れない電車が停車しています。何かの団体列車かと思いましたが、どうも違います。撮り鉄の方々が行ったり来たり。皆さん、高そうなカメラ(大きくて長いレンズが装備されている)を首に掛けています。


⬇︎で、私も真似して撮って見ます。自分が写り込んでいるのは、なんとも汚点です。
{3271B5AF-D5EA-4A83-9A44-2FBB2C22475A:01}


どうも重厚な雰囲気が漂ってきます。

⬇︎時間があったので、一番前に。そこで初めて、この電車がトワイライトエクスプレスと気がつきました。
{81926878-274F-4994-97DF-D172C1BA5336:01}


⬇︎ 下関まで行くようです。伯備線経由山陰線なのか、山陽本線なのか。
{62C68F04-1E82-4588-B3CA-3A61C0304EB5:01}



⬇︎川崎重工が造ったものでした。
{55E98CD5-7E7B-4D6C-890A-19F37F2DFD6D:01}


スイートルームの辺りはさすがに撮れませんでしたが、シャンデリアの灯りが漏れていました。一つの車両に10名しか乗れないとか。


トワイライトエクスプレスは憧れの電車でした。北海道にいた頃は、移動はたいてい飛行機。帰省は飛行機を乗り継ぎ、やっと出来ました。だから、ゆったりと電車に揺られて旅をするということは、私にとっては最高の贅沢で、夢のまた夢でした。定年して時間が出来たら、是非トワイライトエクスプレスで旅したいと思ってました。


それが、昨年5月で運行を止めてしまい、夢が崩れたように思っていました。運行が再開されましたが、下関までだと、ちょっと残念な気がします。しかし、こうして、第二の人生の雄姿を眺めることが出来ただけでも有り難いと感激した一日でした。あの車両の色だと雪の中を走行すると映えるだろうなと思います。



それにしてもあの撮り鉄さん達、どうして、こんな小さな駅に停車するって分かったのでしょう?きっとダイヤ通りではないと思うのですが。