遅ればせながら今年もよろしくお願い致します。


とはいうものの、

年末のごたごたが今年は特にひどく

結局大掃除もなにもしないまま休みに突入、

休み中も仕事が断続的にあり、

またそれがうまくいかなかったりして


なんとなくぐだぐだなまま

2006年に突入してしまいましたorz


去年、嫁さんと子供が冬休み帰省していたころ

あまりにやることがなくて

なんとなく暇つぶし的にスタートしたこのブログも

更新がとても不規則ながらなんとなくここまで続いてしまいました。


内容もその時々、自分の興味のあることについて

つらつらと書き付けるだけのまったくの”チラシの裏”ブログですが

ことしもまた性懲りも無く続けることにしましたので、

どうかよろしくお願い致します^^;。




っとまとめに入ろうと思ったのですが、


仕事は来年に持ち越しになってしまい

大掃除もままならないまま新年を迎える

結果になってしまったので

まあなんというか、、、


例年と同じでしたorz


まあなんとか無事?乗り切れたということでよしとしますか^^;


というわけで

皆さんよいお年を!

今年のクリスマスプレゼントは
恒例の飛び出す絵本シリーズです。
(といっても今年で2回目ですが)
Robert Sabuda
Winter's Tale: An Original Pop-up Journey

去年は

Robert Sabuda, Clement Clarke Moore
The Night Before Christmas: A Pop-Up (Classic Collectible Pop-Up)
にしたわけですが、
一歳になるかならないかでしたので

きょとーんとしておりました。


↑これとってもいい本なんですけどね(笑)ホントは


さて、今年のブツにはどういう反応をしめしますことやら‥

明日の朝が見ものです

というわけで、

TV見ない宣言をしている我が家も

特例で見ております。


本日はSP(ショートプログラム)ということで

配点からも前哨戦の雰囲気ではありますが、

今年は近年まれに見るほどの団子状態ですから

少しの点差が命取りでもあります。


荒川静香(プリンスホテル):68・76

村主章枝(avex):67・30

浅田真央(グランプリ東海ク):66・64


ときまして以下


恩田美栄(東海学園大職)

中野友加里(早大)


で、最近不調を伝えられていたわけですが


安藤美姫(愛知・中京大中京高):60・24


とまあ6位まで結構な団子状態で

明日の結果を見るまでさっぱり予想がつかない状態です。


ま、見る側にとってはかなり面白い展開ですね。


自分は帰宅したのが8時を過ぎていましたので、

見たのは安藤美姫からでした。


一時のころころ転ぶイメージがまだ抜けきっていないので、

演技中はもうなんだかはらはらしながら見ておりましたが

ノーミス。


おーすげ~

っと、うなっていた後続がまたすべてノーミスで

今回のSPはなかなかに白熱した戦いだったと思います。


今回一位になったのは荒川選手でしたが

確かに貫禄の演技だったと思います。


個人的な意見ですが、

衣装や選曲もよかったと思います。


で、2位村主選手。

ちょっと軸足がふらつくとか、あいかわらず

ちょっと銀座のママっぽい雰囲気が味わい深い彼女ですが

今回のフラメンコな選曲は面白かったと思います。

この人は競技というよりもプロ向きな感じがしますね~。


3位浅田選手、

実は滑っているところを見たことがありませんorz

(ちなみに動いているレイザーラモンも見たことがないorz)

嫁さんによると、びっくりするくらいに軽々と動いているそうで

今日もちょっと早く帰れば、、、と。


ちなみにお姉さんも出てましたね、

嫁さんチェックによるとお姉さんがまた美人だったとか、、、。


恩田選手はなんかぱっと見ると大阪のおばちゃんみたいに

見える時もあったりするわけですが

勢いがあるというか豪快な感じが味ですね。


で、中野選手。

浅田選手が出てこなかったら期待の若手の座を欲しいままに

していただろうに、、、とちょっと同情。

今日の演技は得点以上に自分的にはよかったと思いました。

最近の若い人はみな安定感がありますね~


安藤選手はノーミスエンドできたときは

おお~復活!と思ったし

実際本人もめずらしくガッツポーズしてましたから、

悪い出来ではなかったんだろうとおもうのですが、

後続に比較するとスピードが乗っていなかった分

迫力負けしていた面は否めなかったですね。


あいかわらず角度によっては泉ピン子に見えますorz


といはいえ

今日の結果では決定的な差が付いているとは

到底いえない状況ですから

明日はまさに目が離せない

面白い試合になるのではないでしょうか。




12月中に雪がぱらついています

浜松的には完全な異常気象です。


前日から慰安旅行に行っている社長以下

連絡ありませーんorz

行き先は蓼科、、、大雪なんじゃなかろうか。


とりあえず今日は一人で会社の留守番します。


暖房が、、、、キカナイ



と、いうわけで、

毎回すっとばしていた

学生時代の友人との忘年会に

久しぶりに参加してまいりました。


飲みに行くだけなのに新幹線&一泊orz

さすがに仕事して

そのあと東名を突っ走って東京までいく

根性が出ませんでした。


会場は新宿、

忘年会シーズン真っ只中ということもあって

黒山の人だかり、ってこういうことを言うんだと

妙に納得したりしつつ、

自分が地元で一年に見るであろう人の数を

新宿駅前にいた10分間で見た気がします。


待ち合わせ場所が新宿駅東口交番前。


人大杉でだれがだれだかわかんねす。


ようやくメンバーを拾い出して点呼、

1次会場に出発。


会場の串料理屋さんも

一階のエレベーター前ですでに

震災後の炊き出しのような様相を呈していています。


予約料理に飲み放題のコース、

店長さんにちくりと

「混雑しておりますので、なるべく普通の飲み物を、、、」

まあなかにはややこしい注文の人もいるんでしょうね。


なんとなくベルトコンベア式に運ばれてくる小皿を

ちくちくつつきつつ

いい感じに酔っ払ってその店はお開きとなりました。


2件目、予約無しだと入る店が無く

ずらーっと行列のできている

ショウパブの前で7人ほど震えながら順番待ちをしつつも

さんざんまたされたあげく


予約意外は入れませんorz

ハヤクイッテ、、、


で、なんとなくその場の勢いで2丁目にてくてくてくてく。


2丁目の交番でおまわりさんに

「2丁目この辺ですよね~」っときいたら

「この辺ですけど気をつけて」

といわれました。


ちなみにその若いおまわりさんは

いわゆる美少年系で


多分アレは特別配属だとかひそひそいいながら

有名な2丁目に突入。


なんかいきなり暗い!


遊びなれしている先発隊が

うすぐらい看板のお店に果敢に突入

ただこのあたりも年末の混雑で

ほとんど入れず。


どんどこ暗い路地裏に入り込んで

ようやく一軒のバーに入れてもらいました。


バーテン、お客さんみな男の人で

マスターに聞いたところ

女の人だけの入店は禁止だそうです。


基本的に綺麗系のメンバーで女装なし。

で、みな手つきが妙になまめかしいorz


マスター開口一番

「みなさん、ノンケじゃないですよねぇ」


いあ、、ノンケです、、、すんません、、、子供イマスシ。


てな感じで会話がはじまり

色々興味深い話が聞けました。


見ると結構常連さんらしき若い男の子が

頻繁に出入りしてきて

お客さんも相当多い感じでした。


女の子らしき人影もたまに見かけたのですが、

あれが女の子だったのか男の子だったのかは

ちょっとよくわかりませんでした。


あの界隈はいわゆるゲイバーで有名なわけですが

基本的にTVでよく見る女装のいかつい方がいらっしゃる

お店もその中の1ジャンルにすぎないそうで、


自分達がいたような、女装なし若い男の子系の店から

いわゆる岩のような人たちがあつまるマッチョ系、

で、今回はじめて知ったのは女性オンリー

いわゆるレズバーみたいな奴があったり

それぞれ嗜好別に細かいジャンルですみわけが出来ているそうです。


ちなみに自分らが入ったお店は、

もう一見女装系のお店を経営しているそうで、

そこはもう一見さんはほぼお断りのお店だそうです。


うーんなんか勉強になったorz


ま、話には聞いていましたけど、

お店の方、トークは上手でした、確かに。


だから結構人気なんですかね~

(でも手とか握られなくてヨカタ、、、)


お話してビール一杯で粘ってたのに

こころよく居座らせてくれてなかなか金額も良心的でした。


ま、一人とか二人ではちょっといけないけど^^;


3件目はおとなしく駅前にもどり

ダイニングバーのテーブル席でぐだぐだと時間つぶし。


このあたりになると

ジンやらウィスキーやらロックで飲みまくっていたので

記憶が定かではありませんが、、、


気がつくと終電の時間で

そろそろお開きとなりまして


自分は寒風吹きすさぶ新宿の街を

ホテルに向かってテクテクと歩いておりました。


久しぶりに会社がらみでもない飲み会で

気楽に飲めました

まあ酒量は見る影も無く減りましたけど

今年は忘年会も出られましたし

まあいいしめくくりになりました











ひょんなことから嫁さんにMIXIの招待状を

送ってもらいました。


ということで、晴れてMIXIユーザーに。


うーん友達一人(嫁さん)orz


とりあえずこれから勧誘活動に入ろうかと思います。

(ただただ括弧内の数字を増やすためだけに、、、)


高校、大学、院、前の会社、、、っと

探してみると全部コミュニティがあるんですねこれが。


ユーザー数がここまで増えると、

紹介制コミュニティーサービスって何?って感じもしないではないですが

まあ面白いのでよしとします。



http://www.francefive.com/

ひょんなことからなぜか見てしまいました。

2005年にて第4話まで。


そもそも戦隊もの見ていたのって

小学生くらいだよな、、、と。

いまいち記憶がないのですが。


この前ふと、

「うちのおちびも、幼稚園とか行くようになれば

ポケモン(まだやってるの?)とかナントカレンジャーとか

見るようになるんだよな~」


と思ったのが始まりで、


ひまつぶしにgoogleでうろうろとサイト漁りをしていたところ、

なぜかここのサイトに大当たり!


ナンダコレorz


なんかよくわかりませんが、

フランス人の人たちで、とっても日本の戦隊モノが

好きになっちゃった人達がいて、

勢い余って自分達で作っちゃった、、、みたいな感じだそうです。


とりあえず上に(勝手に)のっけたURLから

ムービーがダウンロードできます。


1話目あたりはもう、

撮影に試行錯誤、

予算に四苦八苦っていうのが

そこかしこに感じられて、

ほほえましい自主制作短編みたいな雰囲気なんですが、

今年の第四話あたりは、

特殊エフェクトもこなれて来て、

そこかしこにちりばめられた

フランスらしい妙に甘い会話に

笑いをこらえつつ

かなり鑑賞に堪える出来になってきています。


メンバーが

レッド・フロマージュ

ブラック・ボジョレー

ブルー・アコーデオン

イエロー・バゲット

ピンク・アラモード


で、謎の騎士

シルバー・ムスカテール


いやあ、、、スバラシイ


日本人が協力しているのか

作中にとても妖しい歌詞の日本語の歌が流れます。

(歌っている人はなんだか有名な人らしい)


まあなにはともあれ

百聞は一見に如かず


しかしなんだな、、、

エクスタジー様、

ちょっとグラマーすぎるね。

この辺が欧州スタンダードって奴なんでしょうか。


*どうもNHKで紹介されていたそうです*


なんとなく

こういうキャンパスライフもの(ちょっと自信ないけど)


学生時代を思い出してしまって

読みたくなったりします。


それも ド理系モノ




石川 雅之
もやしもん 1 (1)
石川 雅之
もやしもん 2 (2)

でまあ今回2巻目がでました。


自分は応用物理系でしたので、

ちょこっと雰囲気が違いますが、


研究室に寄生して

雑菌のように暮らしていたのは

同じです。


アパートの大家さんに

失踪したと思われていたらしいorz

ま、そんな思いでも10年以上昔のことになりますが。


身体も壊したし、

あんまりいい思い出ばっかりでもないんだけど


しんみり。。。


で、この漫画について。


一部では非常に注目されています。

というかほんと読み手限定するかもしれません。


たぶん、文学部出身のうちの嫁さんなどは

これを読んでも


???????


でしょうね多分。


でも研究室暮らしを経験したことのアル理系族、

もしくは今現在寝泊りしている現役さん


なんかは読んだらみんな懐かしくなったり

ああ、これって俺だorz、、、


とか色々感想を抱くのではないでしょうか?


主人公が


「菌類が目に見える」


というちょっと漫画的な設定がある以外は


おそろしいほどに


学園モノです。


そして「菌」がかわいい(そして喋るw)


日本酒の醸造?の説明、日本酒をとりまく現状

の描写はなにげに圧巻だったりします。


興味の沸いた方は是非どうぞ。





会社のサイトを初めて作ったとき、

使っていたのはMacromediaの

DREAMWEAVER4/FIREWORKS4STUDIO win版でした。

それ以前、マックユーザーだった頃も

個人的に使っていたのはFIREWORKSでした。

で、もう随分とアップデートもせずに使い続けていたわけですが、

このたび10月12日に

Macromedia Studio8

が発売開始となり、

なんと太っ腹なことか

このふる~いバージョンも対象商品に含まれていたため、

このたび一気にバージョンアップすることにしました。

が、

出荷数が少ないのか、人気があるのかよくわかりませんが

店頭に無い、、、orz

その上、アマゾンやらいくつかのネットショップをまわっても

入荷が未定に近い状態で随分入手しにくいみたい。

というわけで、

Macromediaで直接発注しようかとおもったら

今度はアカウントのパスワードをすっかり忘れていて、

あわてて問い合わせをしようとしたら

その登録アドレスが昔の廃止されたアドレスのままだったという

ぐだぐだの状態で今のところにっちもさっちもいっていません。

現在Macromediaのカスタマーに連絡を取って、

現在のアドレスで登録し直しをお願いしている最中なのですが、

電話での話し振りによると、

やはりかなりの勢いで品物が捌けていっているようです。

というわけで会社にブツが届くのはなんかずーっと後になりそうな予感です。