HPプロフィールサービス内容イベントお問合

 

image

仕事納めない、ハセガワです爆  笑

 

さて、どうしても年内に記事を

アップしておきたかったのが

12月3日~4日に開催した、

「光を観る旅 ゆの里」です。

 

毎年、恒例行事になっていますが

今年は12月の開催となりました。

 

年々、重岡社長がご多忙となり

スケジュール調整が大変です。

 

2015年からゆの里ツアーを

開催していますが

今年は、いろんな意味で

新しい流れに入ったと思います。

 

ご参加の方のお顔ぶれにも

変化がありまして

3歳から86歳までという

バラエティに富んだメンバー約30名。

image

全く初めてご参加される方と

3回以上のリピーターの方とが

混在するお顔ぶれなのですが

さすがの話術で

いつもとは少しイレギュラーな形で

お話をしてくださいました。

image

現役の医師の先生もいらしてましたが

縦横無尽な話術に感嘆され

とても喜んでおられました。

 

圧巻でした。

 

夕食は腸活会席割り箸

image

相変わらずゆの里の食事は
本当においしいです。
 
ご参加の方々はたっぷりと
ゆの里、このの、二つのお風呂を
楽しまれたと思います。
 

今回は2日目の朝、

温泉施設の「ゆの里」が開く前に

出発です。

 

いつもならば高野山に行きますが

なぜか今年は「海」へ向かいます。
 
今年の10月に直観が降りてきて
示されたのが
 
和歌山市、加太にある淡島神社
image
「人形供養」が有名で、
全国からお人形が集まります。

image

残念ながらこの日は

気温も低く、少し雨模様。

 

晴天ならば加太の海をこんなふうに

見ていただきたかったのですが。

image

image

またの機会にね・・・赤ちゃんぴえん

 

でももしも高野山に行っていたら、

今日は寒くてお天気も悪かったので

和歌山市で正解だと思いますよ、と

ガイドさんがおっしゃってました。

そういう流れなんですよね…ウインク

 

そしてランチタイムは和歌山市役所の

14階にある 十四階農園


市役所の食堂であり

市民の憩いの場でもあり。

地元の方に教えて頂きました。

土日も営業してます。

image

真正面に、和歌山城が見える絶景キラキラ

 

こちらはビュッフェ形式で

多彩なメニューがいただけますナイフとフォーク

image

市役所の向かいには、お土産屋さんと

和歌山城の庭園があります。

 

今回、ガイドをお願いした

「和歌山市語り部クラブ」の方が

オススメの梅干しやお菓子を

教えてくださいました。

 

ダッシュで写真を撮りに行った

和歌山城の庭園はまだ紅葉が残っていて

とても美しい光景でした晴れ

image

来年は、「徳川」つながりで

和歌山城にも行きます。

 

ランチの後は創建2600年の日前宮 へ。

 

image

通称「日前宮」にちぜんぐう ですが

正式名称は

「日前神宮」ひのくまじんぐうです。

 

ご由緒は こちら

 

こちらの境内は撮影禁止で

凛とした気配の神宮です。

 

そして 最後に紀三井寺 へ。

 

西国三十三観音、第2番札所です。

山の中にあるお寺ですが

ケーブルやエレベーターなどが完備され

非常にお参りしやすい環境です。

 

紀三井寺という名前の由緒は

三つの井戸があるところからです。

image

 

image

ご本尊は十一面観音像。

 

公開はされていませんが、

何度言ってもわからない輩に対して

怖い顔で怒っているお姿だそうです。

 

ご由緒は こちら

 

新しくできたお堂には、

金色の大きな千手観音像が。

image


境内のお庭からは、

眺めが良いことで有名で

万葉集にも歌われた和歌浦を

望むことができます。

image

 

お天気が良ければ夕日も見られたのですが…💦

image

日没の時間に合わせて

参詣するのがオススメです。

 

今回、担当してくださった

ベテランのガイドの方のお話が

とても好評でした。

 

いろいろお世話になりまして

本当にありがとうございました。

 

image

このツアーの後、個人的に

いろいろ考えることがあり・・・ショボーン

多分に浄化の旅でもありました。

 

遠方からご参加くださった方も多く

楽しいツアーとなりました。

 

いつも貴重なお話を聞かせてくださる

ゆの里の重岡社長にも

心より感謝申し上げます。

 

2023年もいろいろな土地で

「光を観る旅」を開催します。

 

初もうでからスタートしますので

よろしくお願いします。

 

 

【お客様の声】

 

「お話し途中から、体調が悪化し、

帰ってから高熱が出て、

事も休んでふせっていました。

病気で仕事を休むなんて20数年振りで、

きっと大浄化がおこったのだと思います。

重岡社長のお話しもとてもおもしろく、

その有能さに感銘を受けました。」

 

「お水のお話は、

とても勉強になりました。

集まっていらっしゃった皆さんも、

様子の良い人ばかりで、

楽しく過ごさせて頂きました」

 

「水は大切と知っていたけど

こんな神秘的なお話を聞けるとは

アメージングでした。

水はすべてを繋ぐ。

貴重なお話ありがとうございました!

水の勉強はここからスタートです♪

 

ディナーは「腸活会席」

お料理も美味しかったですが、

重岡社長と斜め前の席で

お水はもちろん、

ラボの建築の設計の事など

とても興味深い話が聞けました。

とってもピュアな素敵な方で

心地良かったです」

 

「重岡社長のお話が、

予想していた以上に遥かに興味深く、

『今日お集まりの方々でしたら

スピリチュアルな話もできますね』と

仰ってましたが、

わたしの感覚からすると 

最初から最後までずっと

明確な科学のお話で、

こんなにも現代科学で

証明できているんだ と感動の嵐でした。

 

なので、温泉ツアーとしての

温泉も物凄い素晴らしかったですし、

参拝させていただいた

淡島神社・日前神宮・紀三井寺も

本当に素晴らしくて。

あぁ 参加してよかった〜〜〜〜!」

 

 

 

ただいま受付中!

 

◆「光を観る旅 初もうで 八坂神社」

詳細決まり次第、お知らせします。

2023年1月8日(日)こちら

 

◆「星から観る2023年@大阪」

小泉マーリさんのリアル占星術講座です

2023年1月14日(日)13時30分~ 

【キャンセル待ち】

 

◆「ミッション・ナビゲート講座東京」

1月20日(金) こちら

 

◆「光を観る旅 初もうで 鎌倉」

詳細決まり次第、お知らせします。

1月22日(日) こちら

 

★アーカイブ受講可能です。

・SNSの種類と特徴について

「中高年のためのIT活用講座」こちら

 

・発信について、文章の書き方いて

「中高年のためのIT講座2」こちら

 

音声SNSClubhouseアーカイブ

お聞きいただけます。

 ◆3/7みかもく横丁

 
今後の予定

◆書籍「はじまりの時
 光を観じ愛に生きる時代へ」
 ご注文は こちら
 
◆ローマングラス・ペンダント
 イスラエルより近日、入荷! 
 
◆個人セッション
*2023年3月20日を以て
 ご新規さまの受付を終了します。

大阪オフィス・ZOOMは
随時受付しています。

◆東京個人セッション  
1月20日(金)13時 15時
  23日(月)9時 15時30分
  
◆「光を観る旅」(開催候補地)
高野山宿坊  宮城 青森 昭和新山 
宮崎 諏訪大社 戸隠神社 など  
 
【お問合せ】 
 
電話 06-6374-4986
FAX 06-7635-4726
手紙 mission-navi ★ mission-nav.jp
  (★を@に変えてください)
 

 

セッションについての詳細は

ミッション・ナビのホームページへどうぞ

 

アメブロ更新中

 

その他お問合せはこちらへ

 

メルマガ配信中

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)

 

▲▽▲著書本▲▽▲

はじまりの時 光を観じ愛に生きる時代へ

 

 


HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ