HPプロフィールサービス内容イベントお問合

 

image
10月中にどうしても
アップできなかった長崎県対馬のことを
イスラエル出発までに書いておきますアップ
(イスラエルに行ったら忘れちゃう笑い泣き
 
福岡空港からプロペラ機で30分。
対馬空港に到着です。
image

 

今回はあきない道場主宰の

NNAさんの研修会に参加させていただきました。

 

全国から参加の約20人の皆さんとご一緒です。

 

佐藤元相社長とはもう20年来のお付き合い。

弊社のホームページをお願いしています。

私もあきない道場で

「ランチェスター法則」を学びました。

 

対馬は長崎県に属していて

佐渡島、奄美大島に次ぐ大きな島です。

韓国まで直線で約50キロ。

 

古代から大陸と日本の交流の要でした。

また白村江の戦い、元寇や朝鮮出兵など

戦の拠点にもなりました。

 

 

到着して最初に伺ったのが

社)daidai さんです。

image

代表の齋藤ももこさんは2児の母。

image

10年前に総務省の地域おこし協力隊として

対馬にやって来たそうです。

 

獣医さんの立場から

獣害に悩む農業の方々の声を聴き

野生の鹿やイノシシと人間の共存について

想いを巡らせることに。

image

その後、独立して起業。

 

鹿やイノシシの命をいただいて、

ジビエとして食肉に加工して販売したり

革をクラフト素材として活用したりして

経済循環を生み出されたそうです。

image

移住者のももこさんが

地元の方々と協力して

島の命の営みに力を注ぎ、

対馬のハンターは10年で

200人から280人に増えたそうです。

 

日本中に鹿やイノシシの害に悩む

農家の方がいらっしゃると思います。

 

その解決策のヒントが

ももこさんの活動の中にありました。

 

野生動物との共存、

霊長類としての人間の存在意義など

いろいろ考えることになりました。

 

その後、あきない道場の研修会。

image

地元の自治体の方の海ゴミについてのお話など。

image

初日からもりだくさんの内容でした。

 

夜は地元の名店、千両 さんへ

image

美味しかったですし、

ボリューム満点でした・・・爆  笑あせる

 

 

つづく

 

 

 

ただいま受付中!

 

11/1 ~11まで海外出張のため

不在となります。

 

◆「水の如く生きる&マルシェ@福山」

11月13日(日)こち

 

◆「光を観る旅 府中常福寺」

11月14日(月)こちら

 

◆「ミッション・ナビゲート講座東京」

11月18日(金) こちら

 

◆Clubhouse「みかもく横丁」

11月28日(月)20時~

 

◆「光を観る旅 ゆの里」

12月3日(土)~4日(日)こちら

 

NEW◆「水の如く生きる@八戸」

12月11日(日) こちら

 

◆「ミッション・ナビゲート講座東京」

12月16日(金) こちら

 

◆Clubhouse「みかもく横丁」

12月26日(月)20時~

 

★アーカイブ受講可能です。

・SNSの種類と特徴について

「中高年のためのIT活用講座」こちら

 

・発信について、文章の書き方いて

「中高年のためのIT講座2」こちら

 

音声SNSClubhouseアーカイブ

お聞きいただけます。

 ◆3/7みかもく横丁

 
今後の予定

◆書籍「はじまりの時
 光を観じ愛に生きる時代へ」
 ご注文は こちら
 
◆聖母マリア・ペンダント
  こちら
 
◆個人セッション
*2023年3月20日を以て
 ご新規さまの受付を終了します。

大阪オフィス・ZOOMは
随時受付しています。

◆東京個人セッション  
11月18日(金)13時
   19日(土)15時 17時
    
  
◆「光を観る旅」(開催候補地)
高野山宿坊  宮城 青森 昭和新山 
宮崎 諏訪大社 戸隠神社 など  
 
【お問合せ】 
 
電話 06-6374-4986
FAX 06-7635-4726
手紙 mission-navi ★ mission-nav.jp
  (★を@に変えてください)
 

 

セッションについての詳細は

ミッション・ナビのホームページへどうぞ

 

アメブロ更新中

 

その他お問合せはこちらへ

 

メルマガ配信中

◆「長谷川章子の気まぐれトーク♪」(新月と満月)

 

▲▽▲著書本▲▽▲

はじまりの時 光を観じ愛に生きる時代へ

 

 


HPプロフィールサービス内容イベントお問合せ